

子供が新生児の頃の記憶、もうあまりないのですが、
とにかく「眠い」と「つらい」しか考えられなかったのは覚えております…。
赤ちゃんの近くでスマホを扱う事に対して賛否があるのは承知していますが、常に見っぱなしな訳ではない事と、これをしないと完全に私の心が崩壊すると思い、使っていました。
乳児が居ると本当に自由な時間は皆無で、両手も何かしら作業しているので常にふさがっている状態。
唯一片手が空くのが授乳中だけなんですよね。
だからスマホを触れるのは文字通り、授乳中だけ。
しかも乳児の病気や育て方の検索をしてる事が大半。
それ以外だと「赤ちゃん 泣き止ませ方」「産後うつ」「産後クライシス」とかでひたすら検索してました。
ちなみに私の場合、SNSで育児アカウントを取って使い始めたのが、子供が2歳の時で。
それより前は、SNSを覗いたり、育児アカウントを作ろう!という余裕すらありませんでした。
なので1コマ目に関しては、私の経験上ネットの掲示板に書き込みをしてるママの方が、まだ精神的に健康だと思います。
色んな有益情報があふれてるし、何よりも育児界隈の皆さんほんとに優しいので、もっと早くにやっておけばよかった~と思いますけどね。
とにかく、スマホを使う事の是非は置いておいて、私自身はスマホにだいぶ救われた、というお話でした。
(今でも救われてます!)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (8)
深夜の授乳とか寝落ちできないので
ゆるいゲームやってました。
電磁波とか気にしてたら
ホントこっちが逝かれる状況でしたね。
(懐かしみながら)
共感コメントありがとうございます!
ほんとスマホには色々と助けられました(今でも助けられてます)。
自分の煮詰まった脳を切り替えるためにもゲームは良いはずだと思います!
スマホ見てないと寝落ちするんです(>_<)
一度、授乳中にウトウトしておっぱいで娘を窒息死させそうになったことがあります(ToT)
ハッと気づいて体を起こすと娘が必死に息をしていたのが忘れられません(ToT)
おっぱいで窒息!想像しただけでヒヤっとしました…。気が付いてよかったですね><
スマホには本当に色々助けられますね。眠気覚ましに、情報収集に、コミュニケーションツールに…。
ちなみにスマホ関係ないですが私も、寝ぼけて赤ちゃんの上から毛布を掛けてそのままウトウトしてしまった事があり、数分後ハッと気づいて一気に血の気が引きました。奇跡的に息のできる角度で寝てくれてて助かりました。多分一生忘れられません…。
ブログにすごい共感しました。
スマホで息抜き位しないと、気分転換も何もできなくて気が狂いそうになってます。(°_°)
わー、生後一ヶ月!一番大変な時にブログ読んでくださってありがとうございます…!
寝れないの辛いですよね。少しでも息抜きになれば幸いです。
育休中は社会と断絶されて、ネットが情報源の全て状態になりましたね。テレビは音で子供が起きちゃいますし‥。。
みんなそうだったんだなと安心しました(T ^ T)
共感コメントありがとうございます!
やっぱり罪悪感あるから、大っぴらに人には言えないですよね…。でもほんとスマホには救われました。見たい時に必要な情報が手元で見れるってめちゃくちゃ便利ですよね。あって良かったです。