

基本的にあんまり夢見が良くないんですよ…。
この1コマ目にある「学生の夢」というのも、遅刻しそうになって焦ってるのに学校にたどり着かないとか、これから卒業式だけど、卒業したら自分どうなるんだろうという漠然とした不安が拭えないとか、そういう微妙な夢が多いです。
そしてこの時の夢は、今でも覚えてるんですが、小学校の通学路を子供抱えて大荷物で歩いていて、ふと気づいたら腕の中の赤ん坊が居ないんですよね。
大慌てで通学路を逆走して探し回るという内容で、目が覚めた時は本当にホッとしました。
その後も、似たような「子供を置いてきてしまう」夢を5~6回くらいは見てると思います。
現実にそれをやらかした事はないですが、もしそうなったら怖い!という考えが無意識に頭にあって、それが夢になって出てきたのかもしれません。
個人的な考えなんですが、旅行前に「旅行に遅刻する」夢を見るのと近いのかな~と思います。
そうなったら怖い!ってのが一緒ですよね。
とりあえず夢見が悪いのを何とかしたいです。
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (2)
社会人と大学生の母ですが、未だに学校の夢を見ます。
何故か子連れで運転して学校に行くんですよね。
制服のリボンが無いとか、産後太りでスカートが合わないとか、焦って遅刻するんです。
笑っちゃいますよね。
遠方にいてコロナで会えないので、時々泣いてます。
なつかしままさん
初めまして、コメントありがとうございます!
分かります、分かります!!子供連れて学校に行く夢、こないだも見ました!
しかも私の場合はチャリ通だったからか、チャリのカゴに子供を乗せてるんです。
お子さんが大きくなっても見るんですね。私も見そう…。
コロナ禍になって1年経ちましたね。私、丸3年実家に帰ってないです😅一度も下の子を生で見せてないので、来年こそは皆で帰省したいのですが…。早くコロナウイルス、おさまるといいですね。