お越しくださりありがとうございます!当ブログは
・ムーコ(小3女の子)
・ナナオ(5歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ
当ブログはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトに参加しています。
・ムーコ(小3女の子)
・ナナオ(5歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ
当ブログはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトに参加しています。
ブログの更新通知がアプリで受け取れます。
↓ぜひご登録お願いします!↓

【お知らせ】
KADOKAWAより、
10歳で性被害にありました
誰にも相談できない
というタイトルの電子書籍が発売されました。
詳しくはこの記事にありますとおり
事件までの部分はほぼ私のノンフィクションです。
ぜひ読んでください。よろしくお願いします。
Amazon Kindle
ピッコマ
LINEマンガ
コミックシーモア
Renta!
他配信サイトにて配信中です。
ピッコマだと長めに無料で読めるのでオススメです。
前回
と微妙に続いてます。


ウエットとか、カリカリをふやかす方法は水分をとらせるにはよい方法だと思うんですけど
トットの場合は水分とりすぎになるのか、吐いてしまいました…
小分けにしてあげるには限界があるので自動給餌器も導入したんですけど
(長時間の外出対策にもなるかなと思って買った)
トットが物凄い執着してしまって
一日中自動給餌器をカリカリいじる事態になってしまったのでやめました。
(しかもカリカリいじることで中身がパラパラ出てくるからなおさら執着した)
早食い防止皿も最初は効果あったんですけど
一ヶ月後には普通にげろげろ…
↑でも、このお皿はいいと思います。
吐き戻し対策用のカリカリのCMを見た時はこれだ!と思って買ったんですけど
ダメでしたね。
形がくずれた状態で出てくるだけでした。
(食べるとすぐに崩れるので吐き戻ししにくいよ~っていう商品でした)




ちゃんと毎日うんちは出てたので、便秘じゃないと思ってたんですけど
この状態のうんちを見たら、今までのうんちがいかに硬かったのかが分かりました。
マジで、お腹の中のもの全部繋がって出てきた!って思うくらい長い。引くほど長い。

ズコー。

全部可溶性繊維のフードにするとちょっと下痢っぽくなってしまうので
今までどおり半分ずつあげてます。
現在は
・少し高くした位置で(食べる時の喉の角度によって吐き戻ししやすくなると聞いたので)
・1回目は可溶性繊維フード
・5分後くらいに2回目(吐き戻し対策用の市販フード)
・また5分後くらいに3回目(2回目と同じ)
という感じで1日3回あげてます。
それでも吐きます。が、何もしない時よりは少なくなったかな?という感じ…。
私はずっと「あまり噛まずに丸飲みなのが原因なのではないか」と思ってたんですけど
先生いわく、猫は噛まなくても大丈夫で、ちゃんと消化できるそうです。
野生の時はネズミを丸飲みとかして生きてきたので、歯が全部なくなっても問題なく食べれると。
だからカリカリを食べる時に噛んでなくても問題ないそうです。
残る可能性はアレルギー。
カリカリに含まれてる何かしらの成分に反応して吐いてる可能性。
(猫のアレルギーは人間みたいに皮膚や呼吸に出るようなものとは違うらしい)
グルテンフリーとかチキンや魚じゃなくてポークのカリカリにしてみるとか
試してみてもいいかもとのことでした。
ただ、アレルギーの原因になりうる物質というのがけっこう多くて
一つ一つしらみつぶしに試していくのは結構大変だそうです。
現在健康なのであれば、急がなくてもいいかなとのことでした。
そして体重の変化も見てもらったんですけど
去年測った時よりも増えてると。体重減ってる+よく吐くなら問題だけど
体重が増えてて血液検査も問題なかったので、もう体質なのではないかという話でした。
とりあえず様子見ながらこの吐き戻しとお付き合いしていく感じです。
同じく吐き戻しが多い猫ちゃんを飼っている方、よければ参考にしてください~。
ちなみに早食い防止皿はこれ↓
コノコ ゆっくり食べれる食器S
買った可溶性繊維フードはこれ↓
ベッツワンベテリナリー 猫用 消化器ケア 可溶性繊維 チキン
引くほどうんち出るようになるので、便秘猫ちゃんにはオススメです。
アマゾンセールの時は少し安くなってたりするよ。
**まとめ漫画**
Amazon Kindle ですべて無料で読めます!
30代で帯状疱疹になりました
運転免許も資格もないけど賃貸物件案内のバイトしてみた
飲食店バイトが続かなかった理由
夫がリボ払いで借金していました
不思議体験さとメール
各SNSですっ



実際に使ったものだけを紹介しています!

↓クリックして応援していただけると嬉しいです!
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (1)
(もう亡くなってしまったんですが…)
ちくまさんが書かれてる対策も全てやったけど、同じくダメでした💧笑
吐く時、間に合えば新聞紙で受けるように頑張ったんですがほぼ間に合わないし、私も仕事あるし、「こんなところにゲ〇が!!!泣」ってこと多かったです…
コタツの中、カーテンの向こう、服のラックの奥etc...
フローリングでケッケッて吐きそうにしてるのに、吐く時はカーペットや絨毯にするのはどうしてなんだろうって不思議(&怒りw)でした🥲
ちくまサラ
が
しました