お越しくださりありがとうございます!当ブログは
・ムーコ(小2女の子)
・ナナオ(4歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ
・ムーコ(小2女の子)
・ナナオ(4歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ

HSCぽいよなあと思って記事にしたことがあります。
HSCに関する記事↓
「ママ笑って」に関しては↓この記事のテキスト部分に書いてあります。







ムーコは赤ちゃんの頃からあらゆることに敏感で、
↓漫画にしたこともありました。
HSC(大人はHSP)は障害ではなく、病院で診断されるものでもないので
私も本当にムーコがそうなのかは分かりません。
「HSCっぽい」というテイで描きました。
学校や保育園などでHSCを理由にして配慮してもらったこともなく
あくまでムーコ個人の性格として、「こういう部分があります」
という内容で先生に伝えるという形でやってきました。
保育園の年少さんくらいまでは、光、音、人の声、環境の変化など色んなことに気を付けながら接してきたのですが
年長さん頃から気にならなくなってきて
小2の現在は、光、音、人の声、環境の変化に対しては
ほとんど落ち着きました。
良い意味で鈍感になってくれました。
強い味も苦手だったけど
炭酸、辛い物など、少しずつ食べられるようになっています。
(個人的には健康面を考えたら、食べれないままでもいいんじゃ…とも思ったけど、今後の人生で不便な部分も出てくるだろうし過剰摂取にならなければいいかと思うようにしています)
でも、人への共感性は相変わらず高いようです。
私も同じように、関係ない誰かが怒られてるのを見るとストレスになるし
(その場の空気がもうイヤ)
イライラしてる人の近くにいると自分もイライラしてしまう。
(ナナオがイライラしてる時とか、私もすぐムッとしてしまう)
なのでムーコの気持ちも分かるんだけど、
もらい泣きはほとんどしたことないから
ムーコの共感性は高いんだなあ…と感心します。
共感性が高すぎると大変なことも多いだろうけど
いい方向へ活用できればいいなあと思っています。
あくまでもムーコ個人の場合ですが
敏感な赤ちゃんを育てて辛い思いをしている親御さんは
一つの例として見ていただければと思います。
*本日のトット*

気持ちよさそう…
前に組んだ手がかわいい
ブログの更新通知がアプリで受け取れます。
↓ぜひご登録お願いします!↓

各SNSですっ



実際に使ったものだけを紹介しています!

↓クリックして応援していただけると嬉しいです!
人気ブログランキング