お越しくださりありがとうございます!当ブログは
・ムーコ(小2女の子)
・ナナオ(4歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ
・ムーコ(小2女の子)
・ナナオ(4歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ








言葉につまってしまいました。
ムーコは、周りのお友達で学校にこっそりお菓子を持ってきている子が何人かいるみたいで、
気になってたようでした。
私から先生に言うことも考えたのですが、
お菓子持ってきてたのは一週間くらいの前の話で、今はもう持ってきてないみたいなので
ひとまず様子見することにしました。
ムーコの気持ちすごい分かる~…。
私が小さい頃は、何も考えずにすぐ先生に言うタイプだったので
言うか言わないか悩んでるムーコの方が大人かも。
私はこういうの、先生に言ったり友達にも直接注意するタイプだったけど
先生がスル―したり
逆恨みされたり
煙たがれたり
そんなことが多くて、バカバカしくなって、真面目っ子をやめた過去があります。
だから大人になった今の立場から、この質問をムーコにされて
「言わない」
という答えになったんだけど
8歳という年齢や、学校のことを考えたら
やっぱり言った方がいいのかもしれないなとも思いました。
お菓子に関しては、共犯になる可能性があるので
絶対に貰わないこと。というのは伝えました。
皆さんはこういう場合
どのように子どもに言いますか?
↓今年もそろそろ夏休みですね。
去年は分からないことだらけでした。
今年も不安です。そして今年も色んなプリントに色んなことが書かれてます…。やめてぇ…。
↓こっちは私の寄り道の話。
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓


コメント
コメント一覧 (22)
道徳的には?先生に言う
危機回避?面倒ごとを避ける能力としては見て見ぬふり、程度がひどければ先生に言うかなと思いますが
私は目撃して黙ってたのに、イイコだからあいつがチクったに違いないと濡れ衣をきせられる要領の悪い子でした(^_^;)
こどもには、嫌なことされて許せなかったら許さなくていい、誰とでも仲良くしなくて良い!嫌なことする子からは逃げなさい!
と「みんなと仲良く」という道徳と逆なことを言い聞かせてます
やさしすぎる?HSCならではな悩みでしょうか?
ちくまサラ
が
しました
私の娘(当時小2)も、男子が廊下を走り回ったり教室で掃除しないでふざけてたりしたのを、本人に直接注意したり先生に言ったりしていたみたいで、それが気に入らなかったのか、その中の一人の男子からその後しつこく嫌がらせをされてました。
娘は、先生がダメって言ったことをやってる男子→悪い→注意しなきゃ!と思ったみたいなのですが、嫌な言い方ですがそのせいで自分が不利益を被っては元も子もないので、娘には「本当にダメなことは注意したり先生に言ってもいいかもだけど、それ以外は”あーまた何かやってるわ”くらいに思って無視しとけばいいよ」と伝えました。
それがよいことかどうかは未だにわかりません。
そもそも、「本当にダメなこと」って子供に判断つかないだろうな、とも思ったり……
本人の考え方も成長と共に日々変わるので、様子見ながらやっていくしかないんですかね。
ちくまサラ
が
しました
お母さんに相談するのが合ってると思います。
ちくまサラ
が
しました
そして子供たちにも言えとは言いにくい。
私は言う勇気もないですし、やはり自分に直接被害がないので。(見ていて気分はよくないですが)
仕返しも怖いですし。
ちくまサラ
が
しました
わたしも子供の頃先生に、すぐ言う(ちくる?)タイプでした。ムーコちゃんの気持ちよくわかります!ってか、8歳でお菓子を、学校にもってくるんですか?わたしの時代は中学生ぐらいだったきがします😅令和はそゆ時代なのですね、なにもかもが早い気が💦
知ってて知らんぷりするのも確かに悪いことですよね、でも悩みますよね。わたしも先生にゆっていたせいでハブられたりしたりして、割に合わなかったです。で、、やめました。😅大人に、なったいまでも、ルール守らない人がいたらゆうか悩むのですが、トラブルもこわく見て見ぬふりしてしまいます💦ダメな大人でもある💦
うちも娘にはお金の貸し借りはダメなのは勿論のこと、学校帰りにコンビニとかよるのも禁止してました。お友達はランドセル背負ったまんま平気ではいり買い食いしてたとか。
本当、線引きも難しいとこですよね💦
ちくまサラ
が
しました
わかります、わかりますけど
その度にチクってたら
イジメの標的になっちゃうんですよ💦💦💦
ちくまサラ
が
しました
唾を吐くのは学外なら本人のマナー、校内や他人の敷地内なら言うかな
カンニングは好きにしろって感じ。お菓子はその子の体調を考慮しなきゃいけない内容かもしれないし、食い散らかしてなければまあ。
「トイレで遊ぶことは、トイレを不潔にするし、トイレの菌をたくさんつけて外に持ち出すことになります。私から本人に言うと角が立つので、先生から注意してもらえますか?」と理路整然と話すといいと思うんだけど、小学生には無理だろう
内容も頻度も先生が腰を上げるのに相応しいと思えるくらいにする(それくらい自分達で解決してよ、口が立つめんどくさい子だと思われないようにしなきゃいけない)必要があるから小学生には難しい
ちくまサラ
が
しました
大人になったら今なら、ずるいかもしれませんが
「お菓子持ってきて大丈夫?💦」←ダメとは言わない
などと注意?意見?して、
先生に怒られても心の中で「私は注意したから大丈夫」と自分の心を守るかな…
注意は聞いてくれたらラッキーくらいで(^^;)
ちくまサラ
が
しました
正しいことだけど、友達や周りとの関係もあるから言わない方がいいかも…とも考えちゃうし☆
浮いたりイジメに発展するかもしれないし💧
それを子供にうまく伝えるの難しいですよね。
でも強い子って言いつけても強いし、言いつけられたら逆に攻撃してきて強いし、結局強いタイプってどちらになっても強くて、弱い性格の子はどちらの状況になっても立場が弱い気がします…
説明ヘタですいません。
(私は後者のタイプ😭)
強い弱いの話じゃないけど💦
ちくまサラ
が
しました
うちの長女はよく言えば真面目、悪く言えば空気が読めないタイプなので、ルールを守らない子、悪いことをしている子にすぐ注意をしていて…。もちろん間違った事は言っていないのですが、そういう子たちからは鬱陶しがられて逆に泣かされていたり…。
長女が先生に相談した時に「あなたが傷ついて悲しい思いもするだけだから放っておきなさい」と言われたようです。その通りなんですが、どうしたもんかと模索中です💦
ちくまサラ
が
しました
ちくまサラ
が
しました