お越しくださりありがとうございます!当ブログは
・ムーコ(小1女の子)
・ナナオ(3歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ
・ムーコ(小1女の子)
・ナナオ(3歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ
3月から1年契約でやらせていただいてる、
D-SCOOLオンライン。
今回で12回目の投稿です。
1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
6回目 7回目 8回目 9回目 10回目 11回目
まず、スクラッチコースでは
MISSION8の「ブロックくずし」をやりました。
漫画に描いた通り、作ってる途中で挙動がおかしくなり、ボールの動きがおかしくなったからてっきりボールのコードを間違えたのかと思いきや、まさかの上部パネルのコードをミスってました。
なんでこの順番が逆だとダメなのか、理由はよく分からなかったけど直ってよかったです(小並感)。
マイクラを使った「マイクラッチ」は
MISSION12の「ステップアップミッション」をやりました。
これも漫画のとおり、初めての「z座標」に挑戦。
今までのミッションでムーコがやりたがっていた「奥行き」をついに使える時が来た!
…のですが、ぐるぐると動き回るとxとzがどっちなのか分からなくなってしまい、混乱するムーコ。
トライ&エラーを繰り返して、なんとか立体のオブジェやゴールまでのコースを作ることができました。
これを何回も繰り返せば、どっちがxでzなのかは、感覚で分かるようになるんだろうなと思いました。
今回特に成長を感じたのは、z座標が出てきても心が折れることなく最後まで自分でやりきったところです!
数か月前までは「わかんない疲れたママやって」とよく言ってたのですが、それを言わなくなりました。
ムーコ凄い!!
さて、約1年続けて、マイクラッチジュニアコースは全て受講しました。
正直な感想です。
1年生の子は、パソコンの扱いに慣れていたり、ゲームによほど興味がある子じゃないと、一人で受講するのは難しいと思います。
親が見てサポートしないといけない。これが唯一のネックでした。なので私の手が空いた時にしかやらせてあげれなかった。
これはデジタネさんも把握していて、なんと現在、低年齢の子だけでも楽しめる簡単なコースを開発中とのこと!
コースの概要をムーコに説明したら「やりたい!!」と言ってたので…。
新コースが登場したら、またやらせていただくかもしれません!
そして、そのネック部分以外は本当に良いことづくめでした。
パソコン操作やタイピング、集中力、粘り強さ…。色んな部分が伸びたと思います。
あとはデジタネさんのコンテンツが、説明動画を作り直したり新しいコースを追加したりと日々更新されているのが良かったです。私のフィードバックにもすぐに対応してくれたりと、とても真面目で「いかに分かりやすく楽しく学べるか」を追求する心を感じました!
D-SCHOOLオンラインはマインクラフトを使ったマイクラッチ、そしてScratchの他に、Roblox、JavaScriptなど色々なコースが用意されています。
定額制で好きな時に好きなコースを受け放題!
30日間無料体験できます。(しかも31日目から勝手に有料にならない)
気になった方は公式ページを覗いてみてください~!
↓公式ページです
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓
↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓
シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓公式ページです
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓
↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓
シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
コメント