お越しくださりありがとうございます!当ブログは
・ムーコ(小1女の子)
・ナナオ(3歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ
・ムーコ(小1女の子)
・ナナオ(3歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ
前回
完璧な補助便座を買った!
そう思っていたのですが…


ズボンとオムツを脱がせて座らせてみたら…
足の上にチンが乗っかってるじゃあありませんか!!

自分が女だから知りませんでした。
男性のチンは「股の間」ではなく「股の前」についてるんですね。
なので座ると完全に足の上に乗っかった状態になる。
しかも太ももがムチムチしてるから隙間もないし、そのままチンを下に向けて足で挟んだら、太ももからお尻から全部ビショビショになってしまう。
これは…
男の子は跨ぐタイプの便座の方が良かったのでしょうか?
男の子&跨ぐタイプの便座を使ってる方がいたら感想を教えてください!

両側に板があるので足もそんなに広げられないんですけど、
ギリギリまで足を広げて、前のめりになってもらい、私がチンを下に下げることでなんとかオシッコをすることができました。
(座らせた初日にオシッコが出たわけじゃないんですけど、説明が分かりやすくなるようにこのように描きました)

トイトレのミステリー。
なぜか便器の隙間からオシッコが漏れてくる。
多分これは、下にオシッコしたつもりが横にそれていて、それがちょうど便器の隙間だったんでしょう…。

最初に座らせた時はどうなるかと思ったけど、今はナナオも慣れて、座った時はがに股+前のめりをしてくれるようになりました。
跨ぐタイプの時はできなかった、
パンツとズボンを足首まで下げた状態のままでのトイレ
が可能なので、
脱いだり履いたりするのが楽。トイレ時間の短縮になります。
外出先でのトイレも同じようにしてくれるので助かります。
ムーコの時(跨ぐタイプの便座)は、パンツもズボンも全部脱いでからオシッコをしていたので、外出先でも全部脱いでからじゃないとしてくれなくて、大変でした。
(もちろん個人差なので、家で全脱ぎでも外出先では脱がずにしてくれる子もいると思います)
なので、このままでいっか~という感じでこの便座を使い続けています。
しかし、ほんとこれだけは言いたいんだけど
踏み台もステップも…
もう少し高くしてもらえませんか?
今3歳のナナオでも、座ったら足のつま先がつくくらいで、明らかに高さが足りないんですよ。
ムーコの時に使ってた踏み台も、当時「もう数センチ高さがあったらなあ」とずっと思っていました。
足ぷらんぷらんでも用はたせますが、ウンチの時は踏ん張るのでちゃんと足がついてた方がいいと思うんです。
たまにステップ付きの補助便座で、足置きの高さを変えられるものもあるんですけど、ごく一部だし。
規格があるから急には無理だと思うけど…。
心の声を心のままに書かせていただきました!
というわけで私なりのトイトレ考察でした。
ナナオのトイトレ記事一覧はこちらです
*開始*
*経過*
*完了?*
ナナオ、今は家では念のためオムツ履いてるけど、完全にオムツを卒業したら
これ↓やってみようかなと思ってます。ただ食いつかない可能性もあるけど…。
ちなみに最近ブロガーのあざみさんが、壁に書かれた鉛筆の痕はセスキを使うといいって記事を書いてました。
もっと早く知りたかった~~!
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓


コメント
コメント一覧 (9)
メリットは足が広がるから男の子は押さえやすいところですかね(女の子の時は勢いがあると、便座の隙間から出たりして大変でした)。
でも、そこまでの足場が無いので、うんちはまだ出来ないですし一人で上がるのにも苦労してます。
なので、前回からの記事に書いてあるタイプの補助便座を購入しました!
今回購入したのは足場の調整も1個だけですが出来るみたいなので、どんな感じになるのか届くのを楽しみにしてます。
やり方はちくまさんのブログを参考にさせて頂き、チャレンジしてみたいと思います。
chikumasara
が
しました
私は男→女だったので、妹をお兄ちゃんと同じようにまたがせたら、飛び散って焦りました。補助便座なしにしましたが、いまだこぼれまくってます。
○んが付いてたほうが向きが固定できて楽です。
踏み台は手作りしましたー。紙パックで
chikumasara
が
しました
購入したのは足の間がおしっこガードで少し開くので、ぞうざんが上に乗っからずに出来そうです。
またステップも調整が出来るので、子どもが座ったときにちゃんと足が着くような位置にも出来ました!
お値段も3,500円くらい(密林さん)です。
これで春までには昼間のトイトレが完了することを祈って頑張っていきたいです(うちはまだまだ進んでません泣)
chikumasara
が
しました
chikumasara
が
しました
短すぎて上に乗っかってる人がいるから押さえて下向きにしても何故か便器の外に漏れる人とか…
chikumasara
が
しました