お越しくださりありがとうございます!当ブログは
・ムーコ(小1女の子)
・ナナオ(3歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ
・ムーコ(小1女の子)
・ナナオ(3歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ

うちの学校は、土曜日と日曜日に日記の宿題が出ます。

子どもあるある
「なにか珍しい事じゃないと日記に書けないと思っている」
平凡な日はダメらしい。
気持ちは分かるし多分私もそうだったけどね…!
違うんだ。
小さい事でもそれをいい感じに書くっていう力が大事なんだよ…
(そんな事言っても分からないんだろうけどね)

マジ一字一句。
「、」や「。」の位置まで。
これもはや、親の言ってる事の書き取り。

文章を作るための勉強だってことは分かるんだけど、
どうにもこうにもストレスが凄い。
せめて土日あわせて1つにしてくれないかな…。
毎日
漢字書き取り、算数プリント、音読、計算カード
土日はそれにプラスして日記。
たまにタブレット学習も追加。
宿題多いよ!
学童でやってこれるのもあるけど、音読と計算カード、日記は親がみないといけないから
嫌がるムーコと毎日格闘してます。
↓少し前に描いたけど、今もあんまり変わらず…。
↓今も色々「なんで?」ってきかれるけど、「なんでだと思う?」って言うと即座に「わかんないから聞いてんじゃん」って言うし、答えを導き出せるようにヒントを与えた後に「どう思う?」って聞いても「わかんない」って即答するしもう…。考える事をやめないでほしい!(でも私も昔は同じだったかもしれない!)
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓


コメント
コメント一覧 (7)
私も作文凄く苦手で
最後まで書けなくて
先生に言って
クラスの子の作文お手本にして
書いてました
書き出しが分からないのと
ムーコちゃんみたいな感じに
「、」も分からなかった
今でも文章書くの苦手です💧
chikumasara
が
しました
自分の場合は小1の夏休みの宿題に日記がありましたが、どう頑張ってもやる気が出ず結局親の添削が入った状態で提出して終わりましたw
それ以上に駄目だったのが読書感想文で、いまだに書き方が判りません。
大人ですら書評を求められたら相当苦戦すると思うので宿題にする意味が全く理解できないです。
本の内容に好き勝手突っ込みを入れることができる考察文でいいならまだ書けたと思いますw
chikumasara
が
しました
うちも同じです!苦手で親の言うことそのまま書いてます笑
いいのかなぁと思いつつ、この間初めてテーマも内容も1人で 「これを書く!」て決めてスラスラ書いてて感動しました。句読点はできてないし,鍵カッコの使い方とかもまだまだですが、真似っこしながらそのうちこうやって書くんだな、て言うのが分かってくるんだと思いました!
chikumasara
が
しました