お越しくださりありがとうございます!当ブログは
・ムーコ(小1女の子)
・ナナオ(3歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ
・ムーコ(小1女の子)
・ナナオ(3歳男の子)
・ナギさん(夫)
・ちくまサラ(私)
・トット(猫)
の育児や日常や私の描きたいものを色々描いてるブログです。
詳しくはコチラへ








あっという間だった~。
ムーコは緊張してたのか、かけっこやダンスやってる時のことはあんまり覚えてないそうです。
でも楽しかったと言っていました。
上級生の出し物のダンスを、観覧しながら一緒に踊ってるの、私は見てたよ。
かわいかった~。
以下感想。
・見学者に制限なし&6学年だったので校庭が人でいっぱいになるかと思ってたけど、全然そんな事なかった。(トラック周りは競技中の学年の保護者だけが観覧できて、それ以外は校庭の端っこでテントやシートを敷くシステムだった)
・6年生と1年生が並ぶと、大人と子ども。
・あっという間だったけど、無駄がなくて良かった。
・母校だったナギさん「なんか…同級生っぽい人が何人か居る」(声かけるほど仲良かったわけでもないらしく、気まずそうにコソコソしていた)
・小学校の運動会も泣ける。(全然知らん子に感動する)
それと…来年からは、昼ごはんの予約はもう少し遅い時間にします!!!
あと全然どうでもいい話なんですけど、
タイトルの【育児漫画〇〇〇】の番号、今回の500を機にやめようと思うんですけどどう思いますか?
理由は、
①今までなんとなく番号つけてただけ
②このネタは育児漫画なのか?それとも別カテゴリかな?と悩みながら投稿した漫画も多かったので、数が正確ではない。
③数字が増えると初見さんが入りにくい?
メリットとしては
・いつ頃に投稿されたものなのかがなんとな~く分かる
くらいかなと思うんですけど…。
そもそも番号つけてるの育児漫画だけだし、それ以外のジャンルの漫画には番号つけてないし…。
読者さんが番号を見てないなら、今後はつけなくてもいいかなと思ったのですが、もしご意見がありましたらコメントください。
よろしくお願いします!
↓ムーコの歴代運動会
(前回の記事に2020~載せたので、その前のやつを3つ)
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓


コメント
コメント一覧 (19)
ビビりなので中々コメントするのは怖いんですがw
アンケートなので回答です。
【あった方がいい】
が個人的な答えです。
《理由》
500まで続けてるのって凄いと感じますし、逆に数字ついてたら「育児系だな」と判別しやすいか...も?(笑)
カテゴリーはチクマさんの判断でしょ〜から気にされなくて良いかと感じますし、新規さんなら『どこまで読んだっけ!?』と目印になるかと。
急に寒い日が続いてきましたので、ご家族皆様お身体には気をつけください。
chikumasara
が
しました
番号は私は正直そんなに気にしてなかったです-
chikumasara
が
しました
ちくまさんの育児忘備録として振り返りのタグはあった方が見やすいです!
学年別とかにざっくりするぐらいでも違うと思いますが…
chikumasara
が
しました
うちの子たちは6歳(年長)、2歳9ヶ月、4ヶ月の3人ですが、来年はこんな感じかなーって感じで参考にしてます🥺
番号、わたしはいらないかと思います💦
これからも応援してますね!
chikumasara
が
しました
校庭広過ぎて写真難しいですよね。
2年生がいますが、運動会は初夏だったので保護者は学年別大人二人まで(連れてくる子供の制限はなし)午前中終了でした。
幼稚園からこの感じなので、もう昔ながらのお弁当用意して早朝から場所取り!な運動会は自分が対応できないよ〜って思ってます。
タイトルのナンバリングは、私は気にしていないです。続き物の時は、タイトル最後のナンバリングを見てます。
chikumasara
が
しました
育児漫画は子供が何歳の時のお話かが結構重要だと思うので、通し番号を止めるなら2022年、などの年を書くのはいかがでしょう?
(子どもの年が同じなのであまり通し番号意識していませんでしたが)
chikumasara
が
しました
なので無くても良いのですが、ちくまさん的に書いたものが探しやすいとかあればあっても良いと思います♪
chikumasara
が
しました
緊張しちゃうんですね。
コロナになってから
運動会一度も見に行けてないです。
中学生、高校生の親も見に行きたいよぉー。
番号の件はそんなに意識してなかったので、
ついてなくてもいいと思います。
簡単な内容をつけてくれれば記事は
探せると思います。
chikumasara
が
しました
chikumasara
が
しました
小学校での初運動会
楽しかったみたいで良かったですね- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̗̀-
うちの子はもう成人済なので
懐かし羨ましいです✨
番号は手間で無ければあると助かります( ̄▽ ̄;)ゞ
chikumasara
が
しました
ブログを読むときに育児漫画の番号を意識した事はないです!言われてみればあったなと言う感じです(笑) ない方がタイトルすっきりするかもですね!
話は逸れますがナナオくんに渡していたおもちゃはこの日の為に内緒で用意していたおもちゃですか? 新しいおもちゃって与えるとしばらく夢中になって遊んでくれるので助かる時がありますが、制限なく買っていいものかいつも葛藤します😅ムーコちゃんの時はどうだったのか気になります〜。
chikumasara
が
しました
いつも楽しく拝見しております。
こちらのブログを見させていただくようになって2年は経ったと思いますが、番号さほど気にしたことなかったですね、、(^^;
内容に興味を持って見るのに変わりはないので番号はちくまさんのご都合の良い方でいいんじゃないでしょうか(^^)
これからも楽しみにしてます♪
chikumasara
が
しました
結構長いこと見てるのにタイトルに回数がまだ入ってる事に気づいていませんでした…汗。すみません…
なので、なくても読者的には困らないかなと思います。
chikumasara
が
しました
『数字あったんや…』くらいにしかタイトル見てませんでした💦
他のブログもですが
その下の日付けを見て
古いか新しいか確認するくらいだったので🙇
chikumasara
が
しました
初コメントです。
ナンバリング、私はなくてもいい派です。
過去の記事を探したいときは、ジャンルか、ブログ内検索で探しています。
今、生後一ヶ月の子供がいて、初めての子供なので色々わからないことだらけですが、そんなときにちくまさんのブログで読んだな、、、とよく過去の記事を参考にさせてもらってます。
乳児湿疹や離乳食、寝かしつけなど、、、
これからもブログ楽しみにしています!
chikumasara
が
しました
サラさんがあった方がいいなら、あったほうがいいです!
chikumasara
が
しました
chikumasara
が
しました
番号、ついていた事に初めて気付きました…😂
なので全然気にしていませんでした。
無くてもいいのかな〜?と思います!
chikumasara
が
しました
いつも楽しく読んでます!
確かに番号あると続きものなのかな?と思って初見さんはやめるかもですね💦
シリーズものはそれごとで分けてくださってるのでわかりやすいです!
chikumasara
が
しました