前回


おにいさんパンツにウンチ!!!!!!
くぅ~、泣ける!!!!!!!

ナナオのクラス優秀すぎん?
「まだオムツですか?」って耳にタコができるほど聞きました…。






園ではできてるんですけどねえ…と不思議そうにしつつも、「おうちでもトイレでおしっこしようね」と定期的に声をかけてくれてる先生。
ごほうびシールは、実はだいぶ前にもやったんです。
ムーコの時のシールと台紙を使って。
でも全然食いつかなかったので、ナナオが好きそうな車関連のシール台紙を素材サイトからダウンロードして印刷しました。
「効果ある」と言っても、お風呂と寝る前に行ってくれるだけで、他はオムツにしてます。
それでも、少しずつ行ってくれるようになればいいなと思います。
周りが頑張っても結局は本人次第なので、あまり根詰めすぎずにやっていこうと思います。
↓もう0歳の時のことなんてほとんど覚えてないよ…。
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓


コメント
コメント一覧 (18)
うちの3歳4ヶ月男児は、トイレはええわ~行かんよ〜と断り、24時間フルタイムオムツです😅
そう考えてみるとナナオくんもナナオくんのクラスのお子さんたちも私から見たら、なんとオムツ取れるの早い!✨✨って感じで羨望の眼差しで読ませて頂きました🤭
chikumasara
が
しました
ナナオくんのクラスの子たち優秀すぎますね😱焦る〜💦
うちの園は「行かない」と言ったら、行かせないようでちょっとゆるすぎ…?とか思ってますがトイレ嫌いになっても困るし…難しいですね😭
chikumasara
が
しました
いつも楽しく読ませていただいています(たまに主人も)!
娘(3歳7ヵ月)は普段おねえさんパンツで過ごしていて、ナナオくんと同じく園ではきちんとできてるようなんですが、家ではオムツでしたがることが結構多く(ウンチはいつもオムツ...)、その度に履き替えてしています💦
履き替えるのって面倒だからトイレに行った方が楽なんじゃ?と思うんですが、精神的なものなのかな...
オムツが外れるまでの道のりって、その子によって本当に色んなパターンがありますね
きっとあともう少し(と思って)、お互いにオムツ替え堪能しましょう〜🥹🥹
chikumasara
が
しました
ウチも、おしっこはわりかし早くトイレでできるようになったんですが、ウンチが曲者で…。
ウンチ出そうになると、自ら、おねえさんパンツからオムツに履き替えてやってました😂
で、まずはウンチをオマルでやらせよう作戦を決行。
オマルでできたらシール1枚、全部溜まったらおまけ付きの普段買わないちょっとお値段するお菓子(笑)買ってあげる!で頑張りました✨
あ、怒られそうだけど…オマルに座ったら子供ユーチューブが見れるように画面を設置…抵抗なくオマルに座れるようにしました。
シールシート2枚クリアした今、オマルでするのは当たり前になり、今はオマルの座面をトイレに置いて、トイレでのウンチを頑張ってます。(なかなか進まないですが)
ホントにこればかりは本人次第ですよね。一緒にのんびりやりましょう✨
chikumasara
が
しました
うちも姉弟の並びで上の子がHSC傾向なので色々参考にさせてもらっています。
うちの小2男子もそんな感じでなかなか外れませんでした。年中前に漏らす量が減った(床までいかない)ので思い切ってパンツにしましたが、小2の今までほぼ毎日漏らしています(ちょぴり漏れたろうくらいから床いかないくらいですががっつりまで)夜はもちろんおむつです。うんちは嫌なのかちゃんとトイレに行きます😅
したいことがあると濡れていてもそのままでいることもあります😓
もちろん小2なので話も通じるしトイレでおしっこすることもわかってます(笑)ごほうびシールも好きなものをトイレにもやってきましたが効果なくここまできました😭
流石にと思い入学後に泌尿器科にかかると膀胱の成長が遅いからということがわかり、今膀胱の成長を促す訓練中です😌
何%かはそんな子いるみたいです。散々比べたり、怒ったり、義両親に言われて悩んだり落ち込んだりしてきましたが、もう諦めの境地です😑
ちなみに上の子は平均的な時期に外れています。
chikumasara
が
しました
いつも楽しく見させて頂いてます!!^_^
同学年の息子がいます!
私の保育園では、仲のいい先生に聞いたのですが、家庭と一緒に子供の成長を見守るという方針らしく
トイトレに関しても焦らず、家庭と同じように子供の成長を見守るそうです。
ある先生が、トイトレに関して焦らすように言っている先生がいたのですが、仲の良い先生は
【子供にもそれぞれ性格や個人差があるのに、さらに保護者の方も仕事をして日々忙しくて大変な中、焦らすような事を言ったりして絶対ダメ。あくまで家庭と歩調を合わせて成長するのを見守らないと。それぞれで頑張っているのだから】
と言っていて感動したのを覚えています。
ちくまさんの、大事な息子さんの保育園の先生の事を悪く言うつもりはないのですが、周りがもう外れていて…という言い方は焦りますよね(>_>)
でも世の中にはこういう考えの先生もいらっしゃるので、子供のペースで一緒に育児頑張りましょう!!(上から目線みたいですみません(T . T))
いつもちくまさんの漫画に癒されてます^ ^!!
chikumasara
が
しました
尿意と違って便意は感じているはずなのに、事前に教えてくれるって難しいんですよね😭😭
3歳2ヶ月の時は息子も確かに保育園では出来るのに家だと出来ませんでした💦
というか家だと面倒臭いんだろうなーと思いました💦
声掛けも先生なら聞くのに私に対しては反応がいまいちだったので、家ではオムツ生活してましたよ!
トイレに誘うのも、イライラするので、うんちのバイ菌の話とかけっこうした気がします。
オムツの中のうんちを本人に見せて
「これはバイ菌だよ!臭いねー」
「トイレでしないとお尻にうんちバイ菌がくっ付いて痒くなるよー」とか。。。
あとは究極ですが私のうんちする姿を見せて、実際に💩うんちが流れていくところまで見せて「うんちバイ菌が流れたからこれで安心」とか教えました😅私の人間としてのプライドと尊厳…😱
日記を読み返してみると3歳半でも「オムツにうんち出ちゃった」と言われてたのですが、その頃は本人も「トイレに間に合わなかった」と少し罪悪感を感じてる雰囲気でした。
「うんち!」と言われてトイレの前でオムツを脱がせるとコロコロのうんちが既に出ていて、勢いよく脱いだ瞬間にコロコロうんちボール達がおむつからこぼれて逃げていきパニックになった事件も😱😱
3歳9ヶ月の日記に自分でオムツを脱いでトイレに座って「オシッコとうんちある」と言ったの書いてるので、3ヶ月の間に心と体が追いついてきたのかなーって感じです。
この頃に寝る時だけオムツという生活に履に切り替えました💦
息子は私がトイレに行く時に着いてくる習慣が抜けず、4歳半になった今もうんち姿は毎日見られてます😭ドア閉めると寂しいって言われるので😭
(だが💩うんちは見せん!)
chikumasara
が
しました
おしっこ→手洗い→あっ、うんちでる→戻る
大人でも、便意が後から来るのあるので、トイレにいる時に少し時間を長くみてみたり、出てきそうか声かけています。
chikumasara
が
しました
うちの息子、現在6歳も2歳〜4歳ずっと同じでした💦洗い物2年以上続いて泣きそうでした、いや、泣いてました。(私が)
トイレの踏み台を、百均のプラスチック→木制の台、三千円くらいのやつに変えてから成功率上がりました。
いつもチクマさんのマンガに元気もらってます!ナナオくんファイトです☆
chikumasara
が
しました