4
そんなかんじで、入会しました!






実際に通わせるまで全く気が付かなかった!
ムーコはうるさい音や喧騒とかが苦手なんだった。
※ムーコは過去に「月曜日の保育園がうるさい」という理由で行きしぶったことがあります。
詳しくはすくパラで連載していたこちらに描いてあります
屋内プールって独特の音がありますよね。
声と水の音が響いて反響して。
人も多いし。
ムーコは「体を動かして疲れた」というよりも、その音で疲れてしまうようでした。
それでも、最近は慣れてきたのかな?そこまでぐったりはしなくなってきた感じ。
「音が嫌だ」と訴えることもないので、様子を見ていこうと思います。
ワッペンも順調にもらっているので、この調子で泳げるようになるといいな。
ちなみにコメントでいくつかいただいたんですが、小学校の水泳ってわりと「できる」前提で進む場合が多いみたいですね。
あと、やっぱり初心者クラスは園児くらいの小さい子が多いので、小学校の中学年以降になるとそういう子たちの中で一緒にやるのが浮いちゃってイヤになる可能性もあると聞きました。
なので個人的に、始めるタイミングとしてはちょうど良かったのかなと思いました。
(もっと早くから始めてもよかったかな~くらい思いました)
小学校に、学童に、スイミングにと、4月から一気に色々変わったムーコですが、6月に入った今はだいぶ慣れてきたみたいです。
がんばれ~!
↓朝起きただけで号泣してた頃
↓こっちはナナオの号泣
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓


コメント
コメント一覧 (8)
私もスイミングは一番好きな習い事でした。
クラスが上がって上達しているのがわかるし、他に習っていたピアノと英語との違いは宿題がないこと!
習い事に通っている時間以外に自分で時間を作って計画的に宿題をするのが何より苦痛だったので、それがないスイミングはほんとうに楽しかったです。
運動神経は悪いけど、幼稚園から習っていたので唯一水泳だけはできたので、体育の授業は嫌いだったけど、夏だけは楽しく体育ができました。
ムーコちゃんもプールの授業楽しく取り組めますように☺️
chikumasara
が
しました
今年体験させてみようかなと思っていますが、恐怖より楽しい!と思えるといいなと思います。
chikumasara
が
しました
私もおそらくHSPで、声かけせず目の前の物を取る人とか、後ろを通る人に怒るのですが、何でそんな怒るの?といった反応ばかりされます。
他には、人の言葉にも敏感です。
楽しさが勝っていましたが、プールの音も、確かにストレスだったかも!
でもきっと慣れます(^^)
子どもの頃はたーくさんそういう過敏になってしまうことが多かったけど、だいぶ減った(慣れた?)ように思いますが、当時はHSPなんてあまり知られていなかったと思うので、
ムーコちゃんみたいに、親であるサラさんがしっかり対処してくれてるのはいいなあといつも読んでいます。
chikumasara
が
しました
chikumasara
が
しました