


ほんと何か買うたびにきょうだい喧嘩。
それでもナナオ、前ほど無茶な使い方や、投げたりはしなくなりました。
ソニック 鉛筆削り トガリターン
(文字クリックで飛びます)
小型クリーナー 卓上掃除機 ポケクリーン グリーン
入学のために買ったものを今紹介するのは時期的にも微妙なんですけど、実際に使ってみての感想もあわせて描きたいと思ってたので、忘れないうちに今描いちゃいます。
鉛筆削りはこれ凄く良かった!
スケルトンで中もカラフルなのが楽しいし、子供の力でも簡単に削れて、ロックもかけられるのが最高でした。
残念なのが、倒しちゃったり、ナナオみたいにシェイクしたら、中が汚れてしまうところ…。
仕方ないけどね…。
あとは削り先がピンピンにとんがる。
ほんとに名前のとおりなんだけど、削ったあと一発目に書こうとすると、高確率でパキっと先っぽ1ミリが折れるくらいとんがる。
きっちりとんがらせたい性格の子にはいいかも…。
クリーナーは、ほんと便利だし使うのが楽しいので、これも買ってよかったです!
粘着ローラーしかなかった、私の子供時代…。
あれはあれで学校に持って行ったりして楽しかったけどね…。
他のもついでに記録しておきます。
下敷きは学校指定で無地のもの限定だったので
共栄プラスチック-グラデーションしたじき B5
このグラデーション下敷きにしました。2枚セットが安かったのでこれで。
色がキレイでムーコも気に入ってくれました!
サクラクレパス 消しゴム フォームイレーザーダブル60
消しゴムはかなり悩みましたが、「とにかくよく消える」と口コミで評判だったこちらを。
Amazonだと消しゴムはまとめ買いしかできないので10個入りにしました。
迷ったのがサイズ。標準は100なんだけど、筆箱のデザインによっては100が入らない場合もあると口コミにあったので(口コミ魔)、念のため一回り小さい60にしました。
結局、買った筆箱は100でも入る大きさの消しゴムスペースがあったんですけど、まあいいや。
そしてキレイに消せます。
ソニック リアナティアラ アルロック(バイオレット)
ソニック多いな。
キラっとした素材と刺繍がムーコも気に入ったみたい。他に黒と水色もあります。
筆箱は「両面が開くタイプ」と「片面開きで2段になってるタイプ」があって、迷ったけど片面タイプにしました。
理由は、片面タイプの方が深いので、油性ペンを入れやすい(両面タイプは、ものによっては浅いので蓋が浮いてしまう)という口コミを見たため。(口コミ魔)
そして、授業中に両側をパカパカするのは面倒そうだな…という。
でも今ムーコを見て思ったのは、マジックや定規は普段使わないので、そんなに両側をパカパカするような事態にもならないから、別に両面開きタイプでもよかったかな、と。
なのでどっちでもいいと思います。
ただ、筆箱を落とした時やランドセルの中でシェイクされた時に、蓋が開いて中身が飛び出すのを防止するためのロックはついてた方がいいです!
※学校から「鉛筆6本、消しゴム、油性ペン、15㎝の定規が入る箱型のもの。キャラものは禁止」という指定がありました。
鉛筆が5本しか入らない筆箱もあるので、学校からの指定がくる前に買う場合は注意です。
ナカバヤシ A4レターケース5段(浅5) ブラック
最後に自分用に買ったもの。
小学校はとにかくプリント地獄になるとTwitterで散見したので、プリントを入れる用のケースを購入。
ナナオの保育園、ムーコの小学校、学童、習い事。と分けて使ってます。単純だけどとても便利!
1つ1つはたいした値段じゃないけど、まとめて買うといいお値段…。
入学を控えたお子さんがいるご家庭や、入学祝の参考になれば幸いです。
↓先日の記事だけど、貼っておきます。
↓これはオススメの絵本いろいろ紹介。
続編やろうと思ってたんですけど、ナナオが本を奪おうとして暴れるので図書館で本を借りれなくなってしまったんですよね…。でも数冊はメモが残ってるので、そのうち記事にしたいです。
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓


コメント
コメント一覧 (7)
ちくまサラ
が
しました
理由は何なんでしょうか?
私の頃(20年くらい前)は1つのキャラもので一通り揃えるのが流行っていましたが、時代の流れ的にも子どもの持ち物や服もシンプルなものが流行ってるので保護者からの不満はあんまりないんですかね?
ちくまサラ
が
しました
ちくまサラ
が
しました