すくパラで連載させていただいている「 HSCは育てにくい?」の最終話が更新されております。
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
11 12
‟保育園の喧騒がイヤでトイレに避難すること”は「ワガママだからしない」と言ったムーコ。








漫画の続きは↓から読めます。
今回も漫画かなり長いので、読んでいただけると嬉しいです!
そして、最終話までお付き合いいただき、ありがとうございました!
小さい頃のムーコと同じような状況で悩んでる読者さんからのコメントもいくつかいただきました。
あくまでも個人差があると思いますが、
眩しいのが苦手、大きい音や喧騒が苦手、食べ物のこだわり、服の肌触りのこだわりなどは、成長とともにある程度緩和される可能性があります。
なので、敏感な子どもに付き合うのは辛いけど、無理に解決策を模索せずに「耐えて、子供に合わせる」というのも選択肢の一つかなと思います。
ムーコはこれらはだいぶ緩和されて(まだダメなものもありますが)、次のステップ「心の敏感」と向き合う時期にきました。
心はなかなか変えられないんですよね…。
考えすぎる・必要以上に傷つきすぎる・完璧主義から来る自己嫌悪・気を使い過ぎる…
なによりも新しい環境がストレスになるので、春からの小学校、学童、習い事などでだいぶ疲れてるんじゃないかなと思います。
今後のムーコについてはブログで随時報告していこうと思います。
すくパラは少しお休みしたあとに新しい話を連載させていただく予定です。
引き続きよろしくお願いいたします。
以下、すくパラで読める私の過去連載漫画です
↓未満児を保育園に入れるのは可哀想?
↓産後クライシスを乗り越えた?話
↓産後に産科医と看護師さんたちの前で泣いたトラウマ
*本日のトット*

ツヤツヤ。
でもよく見るとなんだかハリネズミみたいな毛。
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓



1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
11 12
‟保育園の喧騒がイヤでトイレに避難すること”は「ワガママだからしない」と言ったムーコ。








漫画の続きは↓から読めます。
今回も漫画かなり長いので、読んでいただけると嬉しいです!
そして、最終話までお付き合いいただき、ありがとうございました!
小さい頃のムーコと同じような状況で悩んでる読者さんからのコメントもいくつかいただきました。
あくまでも個人差があると思いますが、
眩しいのが苦手、大きい音や喧騒が苦手、食べ物のこだわり、服の肌触りのこだわりなどは、成長とともにある程度緩和される可能性があります。
なので、敏感な子どもに付き合うのは辛いけど、無理に解決策を模索せずに「耐えて、子供に合わせる」というのも選択肢の一つかなと思います。
ムーコはこれらはだいぶ緩和されて(まだダメなものもありますが)、次のステップ「心の敏感」と向き合う時期にきました。
心はなかなか変えられないんですよね…。
考えすぎる・必要以上に傷つきすぎる・完璧主義から来る自己嫌悪・気を使い過ぎる…
なによりも新しい環境がストレスになるので、春からの小学校、学童、習い事などでだいぶ疲れてるんじゃないかなと思います。
今後のムーコについてはブログで随時報告していこうと思います。
すくパラは少しお休みしたあとに新しい話を連載させていただく予定です。
引き続きよろしくお願いいたします。
以下、すくパラで読める私の過去連載漫画です
↓未満児を保育園に入れるのは可哀想?
↓産後クライシスを乗り越えた?話
↓産後に産科医と看護師さんたちの前で泣いたトラウマ
*本日のトット*

ツヤツヤ。
でもよく見るとなんだかハリネズミみたいな毛。
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
*子供がシラミ感染した話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓


コメント
コメント一覧 (16)
ちくまサラ
が
しました
本当にむーこちゃんは思いやりのある優しい子に育ってますよね✨
教え方、諭し方もとても参考になりました。うちの子の場合は成長とともに今、悪い方に?向かっている気がして色々考えてますが…本当に難しいですね✨
ちくまサラ
が
しました
ちくまさんが根気よく丁寧にムーコちゃんに向き合ったから、こんなお友達思いの素晴らしいムーコちゃんに育ったのがわかります。育てにくいから諦めるのではなく、伝えることや良いところを見てあげればどんな子よりも優しいいい子に育ちますね。
ちくまさんまだまだ育児は続きますが、お疲れ様でした。また素晴らしいお話聞かせてください
ちくまサラ
が
しました
でもちくまさんのお陰で「そういう子」だったんだ!と知る事が出来ました。
娘はもう15才になってしまって、あの頃は取り戻せないし、今更感や後悔しかないけれど、理由があったんだと理解出来た事が嬉しいです。最近は一緒にカフェ巡りして、いっぱい話をするのが楽しいです。
ちくまサラ
が
しました
大人でも色眼鏡(偏見)で見ちゃいそうなのに
素直に本質を見れるムーコちゃんは
とっても素敵なコですー💖
ちくまサラ
が
しました
そして難しい時期のお子さんに真摯に向き合って声をかけて見守ったサラさん凄いです!
保育園でトラブルという程じゃないけど、お迎えの時に息子のお支度を他の子が手伝ってくれて、息子が「自分でやりたかったのに!」と泣いてしまった時についついトラブルを避けたくて他の子を優先してしまい「⚫⚫君ありがとね」と言ってから息子に「もう一度自分でやって見る?」という感じにしてしまう私です…
家に帰ってから我が子の気持ちを思うと、せっかく自分でやりたいという気持ちを私が台無しにしてるかもしれないと反省しつつ、どうするべきだったのか悩みます💦
サラさんならどう対応したのかなあって、色んな場面で思います😳💦
毎日毎日あーすれば良かった、あれはよくなかったかなとモヤモヤしながら過ごしてます😭😭
ちくまサラ
が
しました
娘が2歳の時にHSCという言葉を知り理解しました。
そこから娘に対する態度をかえ、少しずつ敏感さは落ち着いてきてとても思いやりのある優しい子になっています、が…まさに
「考えすぎる・必要以上に傷つきすぎる・完璧主義から来る自己嫌悪・気を使い過ぎる…」で
自己肯定感だだ下がりからの
「自分の事が好きじゃない」と言わせてしまいました。
なんかもうショック過ぎて…
ちくまサラ
が
しました
ムーコちゃん、一緒だぁ…
何かあるとすぐに「私のどこが好き?」「1番誰が好き?」と聞いてきます。多い時は1日に何度も…
泣いているお友達は見ないようにしてあげて欲しいとムーコちゃんが言っていたお話ですが、娘も同じような事がありました。
かなり激しい遊具で2歳くらいの男の子が1人で遊びケガをして泣いていたのですが、保護者らしい方がまったく来ないので落ち着かせようと私が話しかけたりお母さんを呼びかけるようにしていました。
それを側で見ていた娘がしきりに「やめた方がいい」と言っていて、理由が分からず後から聞いてみたら「背中をさすってあげるのはいいけど、知らない人が話しかけてくるのは怖いから、お顔が見えないように後ろから話しかけてあげて」と言われました。
そんな事まったく思いつかず、むしろ逆な対応をしていたので驚ろいた事を思い出しました。
繊細で傷つきやすいのは分かっているので、大きな声を出したりキツイ注意の仕方等はしてきていないですが、それでも私の接し方が悪いんだろう愛情が足りていないんだろうと自分を責める毎日です。
公園で知らないお友達の泣き声が聞こえてきただけで一緒になって大泣きしていたあの頃を思い出すと1人で幼稚園に通えるようになるなんて随分成長してくれたんだなぁ、と思いつつも
どんなに怒られてもケロッとニコニコ顔ではしゃいでいるお子さんを見たりすると、羨ましいとは少し違うけど似たような感情になってしまったり。
何度もすみません、お忙しいでしょうから適当に読み流してくださいね(^^)
ちくまサラ
が
しました
すごい…顔が見えないように話しかけるの、目からウロコです。
キツく叱ってもケロっとしてる子いますよね~。私の友人の息子くんがそのタイプなんですが、向かいに住んでるお友達が車で帰宅すると(窓から見える)「遊びに行ってくる!」と、友人の制止もきかずに飛び出して行ってしまうそうで…。相手からしたら帰宅したのを見られて遊びに来られるなんて迷惑だし嫌な気持ちだろうに、どんなに叱っても言い聞かせても、「その瞬間」になると全てを忘れて飛び出していってしまうそうで(友人は赤ちゃんがいるのですぐに動けない)めちゃくちゃ悩んでました。
その話を聞いて、ほんと子によって色んな悩みがあるんだなあ…と思いました。
ちなみに「誰が一番好き?」は私も何回か言われたことがあるんですが、「ムーコとナナオが同じくらい好きで大切」と言い続けてます(きょうだいで差をつけるのはどうかと思って)。でもナギさんは「ムーコが一番好き」と言ってるそうです。もう何が正解なのか分からないのでそのままですけど…私も長々と失礼しました!
ちくまサラ
が
しました