ひとり反省会

216-25
216-26
216-27
216-28



説明が足りなかったかなって思う部分もあったし、
逆に、あんまり意識し過ぎるのもよくないよねっていう気持ちもあって、
むずかしいな~~~~と思いました。

意識し過ぎがよくないというのは、
10代の性自認って移ろいやすいというのをどこかで聞いたことがあるんですよね。

「尊敬」や「依存」という感情を「恋愛」と勘違いしたり
「異性嫌い」を「同性好き」と置き換えたり
「カッコイイものが好きだから自分は男なんだ」とか
「かわいいものが好きだから自分は女なのかも」などの思いこみなど…

だから、「ハルちゃんは男になりたい女の子!特別な子!」って意識しちゃうと、
逆にハルちゃんを「そういう子」と固定化することになっちゃうし、
万が一ハルちゃんが「やっぱり女として生きようかな」ってなった時にとても言いづらいし、
周りも「今更そんな事言うの?ずっと男の子として接してきてあげたのに」みたいな状態になってしまったら最悪なので、意識しないでふわ~っと「そうなんだ」程度の気持ちを維持するのがベストなのかなと(勝手に)思っています。

ただ、子供って白か黒かで捉えるのが普通で、グレーとして認識するのは難しいらしいので、グレーとしての捉え方は、今回に限らずこれから色んな場で教えていけたらいいなと思います。

そんな風に、私自身も色々考えるキッカケになった一件でした。
おわり。


ちなみに私自身のジェンダーに対する考え方は、幼稚園の時のエピソードが根本にあるんじゃないかなと思っていて
↓これです

今でも教頭先生には感謝しています。


↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓


↓楽天ROOMです。実際に使ったものだけ紹介しています↓
ROOM


シリーズもの

リボで97万の借金が発覚した話

第一子出産レポ

第二子出産レポ

嵌頓痔核になった話

旦那とのなれそめ話

水イボとの奮闘記

10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)

私が見た悪夢を漫画にしました

ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)

台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話

子供がシラミ感染した話


​(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)

↓クリックで応援よろしくお願いします↓




ツイッター小
インスタ小