① ② ③
④ ⑤ ⑥
⑦ ⑧
続きです。
「なかなか収まらなくて…すみません💦」と園の先生に言われたので、あのお便りを配ってから何か月もシラミと闘っているのか…と考えたら先生って本当に大変。。。
卵や虫の量を考えても、かなり初期に見つけてくれたんだなと思いました。
(ムーコは痒みなどは特に感じなかったそうです)
これからは忘れずにチェックしていきます…!
次回はシラミの生態について描きます。
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓
シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*旦那とのなれそめ話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(閲覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
*ゲーセンでバイトしてた話(盗撮の話など)*
*台風で、子供2人と猫を連れて避難所へ行った話*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
コメント
コメント一覧 (8)
ちくまサラ
がしました
本当に大変だったと思います。ご苦労お察しします。
私は保育士ですが、シラミって忘れた頃に流行るんですよね。
子どもの柔らかい髪を好むんでしょうか。くっつき合って遊ぶからうつりやすいですしね。
園で流行りだすと、毎日子どもたちの頭をチェックしていました。
人数が多いので相当の時間を費やし、卵や虫があれば保護者の方に連絡し、クラスの物品の洗濯や掃除も、いつも以上に念入りにしていました。
もちろん、家では自分も定期的にスミスリンシャンプーをしていて…
もう労災認定してくれよ…高いんだよ…手間なんだよ…と泣きそうでした。
ちくまさんの一連の記事で、シラミ騒動が収まるまでほとほと疲弊していたのを思い出しました。またあったらと思うとゾッとします。
ちくまサラ
がしました
私は保育士をしているのですが、シラミ騒動は何年かごとにやって来ますね…。
ちくまさんのようにしっかり駆除対策をしてくれる方が多いのですが、シャンプーが高いからやらないとか、子どもが髪を触られるのを嫌がるからやれないとか(しかも泣くとかわいそうって理由)…色んな保護者さんがいます。後者の子の時は、一年おさまりませんでした。
こういう体験談が、皆さんにも広がれば、対処のしかたがわかりやすいな〜と思います!
続きも楽しみにしてます。
(個人的には大人のフケが気になります…)
ちくまサラ
がしました
ちゃんと確認してくださいね🤗
あ!ちくまさんのインスタフォローしました!(だからなんだ笑)
ちくまサラ
がしました