突然ですが、めめさんのブログ「たくあんムスメたち。」の記事で
というものがありました。
こういう「どっちに回せばしまるのか、ひらくのか」って、普段工具などを扱ってる人とかじゃないと、とっさに出てきませんよね~!
こんな時に、私が必ず思い出す、あるエピソードがあるんです。
それをご紹介します。
(のっかりネタを快諾してくださっためめさん、ありがとうございます!)

(2コマ目、どうでもいいし分かりにくいけどボンネットの中のウインドウォッシャーを開けようとしています)
ガソスタとゲーセンをかけもちバイトしていたのですが、
どっちの職場も、キャップやナット、ネジなどの開け閉めの作業が多いんです。
いつも何も考えずに「なんとなく閉まる方」「なんとなく開く方」で回していたのですが、たまに固くて全然動かないやつとかあるんですよね。
そうすると…あれ、こっち回しで合ってたっけ??と急に不安になってくるのです。
キャップならまだいいけど、ネジは無理やり反対方向にねじると穴がなめってしまって一生取れなくなるのでヤバいです。
そんな悩みを一気に解決する方法を、当時のガソスタ店長が教えてくれました。
「のじめ」
これ…今ググったら全然出てこないのな。
魚を締める方法、としか書いてない。
なので店長の周りだけの造語かもしれません。
しかし私には、この説明は分かりやすかった。
「の」の文字の方向に閉める。
更に店長は「のじめカンタービレ」も付け加えました。
知らない人にとっては意味ないけど、漫画もヒット、ドラマもヒットした
を知ってれば、これはもう一生忘れる事はないんじゃないかと思います。
現に私は忘れていません。
いや、普段は忘れてますが、「あれ、どっちに回すんだっけ」となった時は100%思い出します。
この記事を読んだ方も、きっと「のじめ」で明日からもう迷わない!
※身も蓋もない注釈ですが、たま~~に逆向きのものがあります。逆ネジってやつで、主に扇風機の羽根部分などがこれにあたります。あとは、ドア鍵はどっちに回すと閉まるというのは決まっていません。でも、世の中の多くのものは「のじめ」です。
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(観覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓


コメント
コメント一覧 (6)
指でのを書いてるな笑笑
chikumasara
が
しました
なるほど覚えました!笑
もう忘れませんね!
私は、ガスコンロのつまみなんかと一緒で、いざと言う時に咄嗟に右利きの人が締めやすいのが右回りだからだと教わりましたよ〜。
chikumasara
が
しました
ののじは閉まる!
言葉は違うけど同じ意味ですね!😄
やはり「の」が分かりやすくて覚えやすいんでしょうねー!
chikumasara
が
しました
のじめカンタービレのインパクト凄いですよね😆
なるほど、右利きの人がやりやすいように…元々はそうなのかもしれませんね。ガスコンロで思ったんですが、昔はテレビ、洗濯機、黒電話など、身の回りのものほとんどが「回す」系でしたよね。今はスイッチだから尚更、とっさにどっち回しかが出てこないのかも。
chikumasara
が
しました
これでもう悩まない!救世主・・!ありがとうございますm(__)m
chikumasara
が
しました
それは良かったですー!!描いてよかった!
chikumasara
が
しました