前回の続きです。
鬼を怖がって嫌がるムーコを送り出し、
夕方になって保育園に迎えに行きました。

ムーコは大興奮で鬼が来た話をしてくれました。
最初に「泣かなかったよ」と言っていたのですが、色々な話をしていくうちにポロッと
「本当はちょっと泣いちゃったんだけどね」
と教えてくれました。
先生も「ちょっと泣いてましたね(笑)、でももうみんな泣いてるんで」とコッソリ教えてくれました。
園の節分は毎年阿鼻叫喚になるらしいので、もしかしたらかなり怖い鬼なのかも…。
夜には義理実家で豆まきをしました。
みんなで豆を投げ合い、とても楽しかったようです。

この悪そうな顔!
鬼のお面は、数日前に1人で勝手にハサミとノリで作っていました。
凄いな~
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓

シリーズもの
*リボで97万の借金が発覚した話*
*第一子出産レポ*
*第二子出産レポ*
*嵌頓痔核になった話*
*水イボとの奮闘記*
*10歳で性被害に遭った話(観覧注意)*
*私が見た悪夢を漫画にしました*
(※コメントは空いた時間に同じ記事のコメント欄にてお返事させていただいてます。遅かったり出来なかったりする事もありますがご了承ください)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓


コメント
コメント一覧 (13)
chikumasara
が
しました
最後の写メの鬼のお面
ちゃんと鬼感出てて凄い!
その年齢でもうそんなに
しっかり作れるものなんですね(∵)
てか、「~とよ」って
めっちゃ可愛いですね-(*´ω`*)
そもそも方言可愛いですけど
子供の方言は可愛さ倍増です!愛
chikumasara
が
しました
豆まきは楽しいですよ!是非やってみてください😆
ローズウイップは、蔵馬の技です~!バラのツタみたいなやつをムチみたいにして攻撃します!😄
chikumasara
が
しました
保育園で鬼のお面を作ったのを覚えてたみたいで、折り紙と厚紙で自分で作ってました!びっくり。
「~とよ」はここ1~2ヵ月で使うようになりました。聞いてて可愛いです😍
chikumasara
が
しました
千曲川の千曲にお住まいの方か…長野在住の方なのだなぁとずっと思い込んで読んでいましたが、「〜とよ」…九州なのですね。私は千葉県在住ですが、宮崎出身なので「〜とよ」ユーザーでした。
chikumasara
が
しました
4歳だと自分でこんなの作れるんですね!!
毎回楽しく読ませてもらってますが、「園の帰りはものすごくなまってる」に大ウケしてしまいました笑笑
めっちゃかわいい^^*
うちは京都なので、ダンナが「京女」にすべく「おおきにー」「~どすえ」を覚えさせてます…なんか違う。。
chikumasara
が
しました
コメントありがとうございます!
娘さん、鬼は怖すぎて見破れなかったんですね!😆うちは、上のクラスの子の話を聞いたのか「本物の鬼かもしれないし、あの時いなかった先生が鬼をしてたのかもしれない」と言ってました😂
あっ、そうです!今は長崎に住んでます。でも出身は長野ですよ!地元にいたときから使ってたペンネームなので、若干ややこしい感じになってます😅
しゃっくさんは宮崎出身なのですね!長崎弁は、ようやくリスニングはできるようになってきたんですが、まだ喋れません💦「~とよ」は全九州弁なのでしょうか。それすら分からない😂同じ九州でも、県によって方言が全然違うと知りビックリしました!
chikumasara
が
しました
鬼のお面は私もビックリでした😂
訛りについては、私が標準語なのでムーコも標準語だったのですが、今年になってどんどん方言を使うようになってきたので少し寂しいです😄💦
しまままーさんは京都なんですね!京女!確かにそれらの言葉を娘さんが使ってたら面白いですね😂ムーコがそうだったように、環境と年齢で喋り方は変わってくるので、しまままーさんの娘さんもそのうち話すようになると思いますよ!
chikumasara
が
しました
コメント了解です!👍
私、長野を離れて20年近く経つので長野で活躍されてる方とか全然分からなくて、その方も存じ上げないんですースミマセン😄💦でも出演中のテレビ番組は有名なやつですよね!地元の友達がたまに話題にしてます😄わー、従兄弟さんなんですね!!その方も地元が旦那さんと同じなんですね(wiki見た)
こういうお話聞くと、ぐっと身近に感じます…😍そのアナウンサーさん勝手ながら応援させていただきます!
chikumasara
が
しました