1話目はこちら
前回の続きです。
まとめサイトとか5ちゃんねるとかほんと掃き溜めだから見なきゃいいのに、見ちゃったんですよね~。
「嘘松」とか数回書き込まれてたし。嘘ならこんな長い漫画わざわざ描かないわ。
でもたまーにタメになる書き込みもあったりしたから、まあ見て良かったかなと思いました。
前回、私の当時のツイートを載せましたが、その後のツイートも載せておきます。
(メモ帳に書いたものをスクショしてツイートしたので、そのメモ帳を載せておきます)
色んなサイト見ましたが、我が家みたいな「うっかりリボで買い物してました」パターンは、どんなに利息がついていても、カード会社からお知らせメールが来てなかったとしても、現状は支払うしかないみたいです。
リボに関する相談件数は毎年増えてるらしいので、新しい法律を作る等して国が対策してくれれば良いのですが…。
なので、何度も言いますがカード設定の確認は忘れずに、明細もこまめに確認しましょう。
思った以上に長くなってしまいましたが、最後まで見てくださりありがとうございました!
コメント欄解放しますので、お気軽に感想ください。
(多い場合はお返事が難しくなるかもしれません…)
また、この漫画を見て「旦那さんってどうなん?」と思った方、旦那に関する続編がありますのでよろしければどうぞ。
いよいよ出産予定日まで一ヶ月きりました。
無理せず更新を続けていきますので、よろしくお願いいたします。
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
コメント
コメント一覧 (64)
昔、夫の弟(義弟)がショッピングモールでカードを作らされた時(ショッピングモールのポイントも貯まる)にリボ払いを勧められ、そのまま帰ってきて家族にめちゃくちゃ怒られてたのを思い出しました。
身近に起きたとしても、いつ自分が当事者になるかわからないなとブログを読んで改めて思いました。リボ払いに気をつけていても知らない間にキャッシング枠から引き落としされていることもあるそうですし、気をつけないといけないですね。
質問なのですが、100万円が発覚した時、旦那さんの口座にはリボ払いじゃなかったら使われていたはずのお金が残ってはなかったのか気になりました。
長々とすみません。お体大切にして更新無理なさらないで下さい。でも楽しみにしています。
ちくまサラ
がしました
おつかれさまでした
我が家も楽天カードをつくるときにもらえるポイントが増えるしいいかなー?とリボ設定にしようとしたことがあります。
夫に「リボ払いの設定を変えるの忘れずにできる?」と聞くと「ムリ」と言われたのでやめていました。
なので、もしもあの時リボ設定にしてしまっていたらのキモチで読んでいてハラハラしました
今後、クレジットカードがないと不便に感じることもあるのではと思います
今後クレジットカードをもつときは
クレジットカードは明細を紙で送ってもらうかウェブ明細のIDとPWを奥さんが管理するのがよい思いますよ。
デビットカードにするとかもよいですよね
ちくまサラ
がしました
勉強代と言うにはあまりにも高い代償ですが、前を向くしかないですね。
この件で身体に不調がなかったのか心配しております。
個人的には洗濯乾燥機はマジ神家電なので買って欲しかったけど、やはりまずは借金クリアランスですね。
お腹の赤ちゃんが安心して出てこられるよう夫婦団結して下さい!!
旦那ー!しっかりしろ!!(`・ω・´)
ちくまサラ
がしました
出産間近にお金の騒動、本当に心労がたまりますよね。そしてうちの旦那もお金に関しての前科があります。結婚前に同棲をしていた時なんですが。車のローン、携帯代、クレカの支払いを滞納していて…しかもクレカはまさかのリボ払い。2人で働いて全額返しました。もちろんそれからは私が管理しています。おこづかい制で。男の人って括り方はよくないと思いますが、どうにかなる?と思うのかな…滞納のせいでローンが組めなくなった自動車会社があります。はぁぁー。全くもう。書いてて思い出してやんなっちゃいました(笑)
ちくまサラ
がしました
カード会社のリボの金利はあくどいとは思いますが
年会費無料のカードで全員が一括払いしていたら
カード会社には利益でないので
8000ポイントプレゼントなんてできないですから
やはりただより高いものはないと言ったところでしょうか
ずっと気になっていたのですが
総額の内の金利(手数料)分はいくらだったのでしょうか?
ちくまサラ
がしました
うちだったらめちゃくちゃ責めると思う…
あんなに言ったのに聞いてもらえてなくてごめんもなく、なんて爆発間違いなし( ̄▽ ̄;)
ちくまサラ
がしました
読んでいただきありがとうございましたー!
なんと、義弟さん危なかったですね!
お年寄りが訳もわからないままクレカつくらされて、リボになってたという話も聞きますし、ほんとうに怖いです…。
旦那の手元に残っていたはずのお金についてですが、普通に考えたら借金100万のうちの、金利手数料を引いた金額は貯金できてるはずって思いますよね。憶測ですが多分10万~くらいマイナスだったと思います。2年間でジリジリ使いすぎてた可能性高いです。
その点についても聞いたんですが「使いすぎたって事はないと思う」と返されただけでした。なんせ本人も支出額を把握してなかったので信憑性は低いです。はぁ…。
ちくまサラ
がしました
最後までお付き合いありがとうございました!
楽天カード、ギリギリで思いとどまったんですね💦あにぃさんも旦那さんも、賢明な判断をしましたね…!
今のところ旦那の車で使ってるETCカードが私ので、ネットの買い物も私が注文してて、月末にまとめて旦那に請求してるので不便はないのですが、今後もし旦那名義のカードを作らなきゃいけなくなった時はアプリをDLして私が管理しようと思っています。
ちくまサラ
がしました
ほんとに!なぜこのタイミングなんだろうと思いました!
多少お腹は張りましたが、特に問題なくここまで来れたので良かったです。
洗濯乾燥機…😭悲しいけど今は我慢します。そして私自身も節約してる姿を旦那に見せつけて、一刻も早く貸した70万を返済してもらいます。
ちくまサラ
がしました
なんと!二人で返したんですか!偉すぎる~!!
こりゃ旦那さん、お小遣い制でも文句言えませんね。
うちの旦那の過去の失敗も、ある意味滞納というか放置だったんですけど、その話を聞いたときによく放ったらかしたまま普通に生活できるな…と思いました💧精神的に平気なの?と聞いても「だって払えないものは払えないから」と。
開き直れる精神が凄いですよね。
ちくまサラ
がしました
自分も楽天カード使ってるんですが、楽天カードって(初期設定にもよるのかな?)キャンペーンに申し込んだりカード使用したら都度メールが届くし、毎月の引き落とし額と詳細もメールで届いたり、楽天カードアプリで家計簿や明細管理できたり〜と結構他のカードに比べて管理しやすいし親切だと思ってました。
キャッシュレス化が取り沙汰されてますがやっぱり現金の方が向いてるって方もいますし、安易に色々使わないようよく考えないとだめですね。すごく勉強になりました。
ちくまサラ
がしました
ご覧いただきありがとうございました!
まぁ普通に考えたら、カード会社の利益って手数料からしか取れないですもんね。
多分うちの旦那みたいなのが沢山居るから、元が取れてるから、8000ポイントプレゼントできてるんだろうなーと思います…。
100万のうちの金利手数料、私も計算のしかたがよく分からず(毎月の支払い残高によって手数料が変わるので)ハッキリしてないのですが、おそらく15~25万の間と思われます。この金額を無駄にしたと思うと泣けてきます…。
ちくまサラ
がしました
出来ることならブン殴りたい!笑
でも旦那が過去に何かしらの失敗した時に、パニックでヤケクソになって泥沼になった結果を何度も見てきているので、責めるのは逆効果だからダメだと自分に言い聞かせました…。
義両親やうちの実家にも言いつけたかったけど我慢しました😅
貸しカードとして私の心の中に取っておこうと思います。
ちくまサラ
がしました
コメントありがとうございます!
楽天SHOPで買い物するとメールが届くのは知ってたのですが、例えばガソリンやスーパーで使った時もその都度メールが届くんですか??楽天って滅茶苦茶メールが多いから、旦那、スルーしてた可能性大ですね💧毎月の引き落とし額と明細については、見てなかった事を白状したからアレですけど。
アプリで家計簿として使える機能がついてたのも知りませんでした。知ってたところで当時の旦那は使わないでしょうけど💧
私は18歳の頃から特に何の問題もなくクレカを使い続けているので、やはりクレカは使う側の問題なんだと思います。壊滅的に金銭管理ができない人も世の中に居るんだって、旦那を見て知ることが出来ました。いや、そういう人もいると知ってはいたけど、まさか旦那がそうとは思いませんでした。そういう意味では私も勉強になりました💦
ちくまサラ
がしました
ちくまサラ
がしました
毎月5千円とか定額請求なら気付くけど、リボ+家族カード分だったら気付かない可能性高くなりますね。
昔どこかのカード会社が、支払い時はお店の人や連れにカッコつけて一括利用しても後からリボに変更できる「後からリボ宣言」とかって制度を宣伝してましたねー。今は初期設定できちゃうんですね。怖い。
あ、あとリボ払いと分割払い同じだと思ってる人もいるんじゃないかな…
痔のエピソードといい本当にリアルで参加になるブログです。
ちくまサラ
がしました
今回のリボ記事を見て、主人と同じカード会社かと思っていたら(某銀行系のカード)、違っていたので他にもあることを知りました。
我が家の場合は初期設定がリボだったことを知らず、わたしが発見。
カード会社に電話して一括支払いに変更してもらったはずなのに、数か月後にまたリボに戻っていたので、そのカードを解約しました。
今回の記事はとてもためになりました。
こういうこともあること、その後の対応方法や相談する場所も書かれているのも嬉しいです。
世の中、知らないことが多いですよね・・・
こんなことを書くとめっちゃ怪しいやつ認定されそうですが、きっとお父様が「お金のことをちゃんとせなあかんでー」と教えてくれたのかも?
負債額がお父様が残してくれた金額でまかなえた偶然がすごいな、と思ったので。
ちくまサラ
がしました
2通も届くんですね!しかも月の使用額もその都度記載されているとは!細かく教えてくださりありがとうございます!楽天親切じゃん…。
カードはポイント全額使ったって言ってました!もう解約したのかな?遅くても今月中にはすると思います。ポイントは支払いにもまわせるんですね!
クレカの仕組みをよく分からないまま使うのは危ないですよね。新しい仕組みや名称が増えて年々複雑になってくのも困りものです。
ちくまサラ
がしました
ありがとうございます!!
少しでも分かりやすくなるようにと頑張って描いたのでそう言っていただけると嬉しいです😭
ちくまサラ
がしました
ありましたねー!後からリボ、CMで見た記憶があります。
ほんと、今はそんな事せずに店頭で「一括で」と言っても設定がリボならリボ払いになってるから便利ですよね!!(嫌味)
リボは、何となくヤバいらしいという認識があっても、具体的にどういう仕組みなのかまで理解してる人は、そんなに多くないかもしれないですね。私の経験で少しでも注意喚起になればなぁと思います💦
ちくまサラ
がしました
コメントありがとうございます!
私のツイートについたリプライで「◯◯カードも初期設定がリボでしたよ!」という具体的なカード名がいくつか出てきましたが、案外多いな!とビックリしました。キャンペーンや申し込む場所(ネットか店頭か)によって設定や仕組みがコロコロ変わるから分かり難いですよね。楽天も、今は初期リボやってないみたいだし。
アロマさんのところ、勝手にリボに戻るとか最悪ですね😭それは解約一択ですね!
実は私の父も金銭感覚おかしくて、母に内緒で高額な買い物(車、腕時計等)を繰り返してよく喧嘩してたんですよ…。唯一ラッキーだったのは、本人にそこそこの収入があった事で。
正直あれだけ使ってよく遺産残せたなって思いました💦(ちなみに母は節約家だった為、私自身はお小遣い無しのドケチ生活でした)とりあえず遺産あって助かりました…💦
ちくまサラ
がしました
だからこのお話を読んでゾッとしました( ;∀;)
私はたまたまリ払いになっていなかったのかすぐリボ設定解いたのか月一括で請求きてるのでなんとなくほっとしたのですが
ただ、8000ポイントはでかかった!おかげで出産直後の入り用の赤ちゃんお世話グッズがお得に買えて助かりましたよー
サラさん、とにかく完結お疲れ様でした。すごくすごくためになりましたよー!
ちくまサラ
がしました
そうなんですよーーー!!
8000ポイントはでかかった…。
結果的にそれを遥かに超える支出となってしまいましたが、ちゃんと設定確認して正しく使ってればお得だったんですよねー。はぁ…。
ありがとうございます、少しでも誰かの役に立てれば幸いです(T_T)
ちくまサラ
がしました
ちくまサラ
がしました
自分の決めたやり方で問題なくクレカを使えているのであれば、それで良いと思います。
ちくまサラ
がしました
ほとんど全く同じ状況だったのではらはらしながら読ませていただきました。
私の場合はAmazonのカードでした。
年会費を抑えるためにリボ払いにする手法があるんですが、当然リボ払いは金利がかかるため、月々の返済額を利用額以上に設定する必要があります。
もともと使っていたAmazonマスターカードをよりポイントのたまりやすいゴールドカードに切り替えた際、この返済額設定をし忘れたか、0をひとつ付け忘れたかで30万設定のつもりが月々3万円設定に・・・。
家計簿アプリを使ってたのですが、このカードはAmazonでしか使わない関係で、Amazonの利用金額しか確認しておらず、実際の引き落とし金額をちゃんと確認してなかったというなかなか愚かしいことをしてしまっておりました。
ふと何気なく明細をちゃんとチェックしてこの問題が発覚した時には60万円ほどリボ未払い分が。私は月々の貯金があったのでそれで即座に完済しましたが、本当に設定したつもり、一括払いに切り替えたつもりという思い込みというのは恐ろしいものですね。
ポイント分お得だと思ってたらそれ以上に金利分払っていたという情けなさ・・・。
ちくまサラ
がしました
しかも明細の確認してなかったので、半分以上が使った履歴のない不正利用によるものでした。
それ以降、私が厳しく支払い明細を確認するようになってから、鬱陶しがられ…
腹の立つ毎日ですが、子どもをこれから育てていくためには厳しく監督していきます!
ちくまサラ
がしました
コメントありがとうございます。
Amazonゴールドカードについて個人的に気になってたので、ひつじさんが詳しい説明をしてくださり助かりました。そういうしくみだったのですね。
リボについては、返済額を最高設定にしておけば実質普通のカードと変わらずに使え、ポイントも貯まるという利点がありますが、ひつじさんのような悲劇も当然あるわけで、そこが怖いですよね。うちの場合もそうですけど、もはやカード会社はそれ(うっかり)を狙ってやってるんじゃないかとすら思えます。
ちくまサラ
がしました
経験談ありがとうございます。なんと不正使用もされていたとは!それは災難でしたね💦
細かく口だされると鬱陶しい気持ちは分かりますが、実際自分で管理できないなら文句言う資格ないですよね。
お互い金銭管理頑張りましょう😭
ちくまサラ
がしました
その時は海外旅行の航空券などで一気に使って、その後カードはサブカードとして使わなくなったんです。
数ヶ月後、銀行通帳を見ると毎月1万円、謎の引き落としがあることに気付きました。
カード会社に問い合わせたら「最初から一定額を超えたらリボ払いになる設定です」と言われ、愕然としました…
リボって本当に怖いですよね…
ちくまサラ
がしました
https://www.moreuseful.info/money/28
個人的はもちろんリボ払いは使わずに、残高管理のみという方法でも金銭感覚はつくのかな、と思います。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO79028940Z21C14A0000000/
ちくまサラ
がしました
私のように欲に引きずられて散財し、痛みを受けないと学ばない馬鹿もいますが、気付けただけマシだったかなと。
家庭で(或いは学校でも)お金について子供の頃から教えるべきでしょうね。
ちくまサラ
がしました
私も、これ、楽天カードでひっかかりそうになったことあるなぁ・・・と思ったら、まさに楽天カード!!
私の当時(2009か2010だっけなぁ??)の仕様では、
決済時の支払い方法は全て無視して、楽天カード会社側でリボ払い扱いに変更、そして月々のリボは1万という鬼設定になっていました。
しかもこれ、当時の楽天の新入社員研修で知り合いに協力してあげて入会したやつです。
今となってはわかりようはありませんが、入会時にちぃーーーさく自動リボ設定デフォルトになっていたんでしょう。
チェックボックスがあったのかどうかすらわかりません。
開設時は強制で自動リボ、誰しも必ず入会後に能動的に解約必須になってたのかも。
勝間和代さんもひっかかって記事にして、それで確かめたら自分もだったんですよね。
義理で作ったカードなので結局使わずじまいでしたが、楽天の買い物がお得!で使ってたら危なかった。
①楽天はクソです。
②リボ払いに一切のメリットはありません(ポイント優遇、、、かな?)
そしてこのだましはふっつーにどのカード会社でもやろうと思えばできますし引っかかる人でますんで、この2点が機会を変えて何度でも何度でもバズるといいなぁと思います
ちくまサラ
がしました
リボは儲かるのでなるべく薦めるように教育されてます。リボ専用(リボ払い以外は出来ない)カードもあります。また、一括払いや分割払いやボーナス払い等のお支払いが困難な場合に、リボコースへ変更するご案内もしています。しかし…カード会社に勤めてる人で、リボ払いにしている人は誰1人いません…闇です…
ちくまサラ
がしました
我が家も全く同じです( ;∀;)
結婚して私が旦那のカードの明細確認したらリボ未払い分が40万超だったかな、、、貧乏なので(笑)コツコツ返済してていままだあと25万くらいあります、、、( ;∀;)
私は金融機関に勤めていてクレカの勧誘とかもしてたのでこういうのは詳しい方なんですが、旦那はめっぽうダメなタイプだったので発覚当初にカードがリボ設定になってるから未払いがこれだけあるんだよという説明もすごい大変でした(苦笑)
同じような境遇の人がいてホッとしましたがとにかく未払残高が早く減って欲しいです、、、( ´=ω=)
ちくまサラ
がしました
ちくまサラ
がしました
ちくまサラ
がしました
今現在、うちの旦那がリボ払いを使っているので、やめさせようとしてるところです。
我が家は貯蓄が全く無いので、ろうきんから借りて、金利分減らしたいって言って3ヶ月経ちます(´;Д;`)
危機感のなさにびっくりしてます。
あんまりお金の話ばかりすると逆ギレされるから、突っ込んでは話して無いけど、ちょっと、いい加減なんとかしてもらおうと、改めて思いました。
私もお金の管理、任せっぱなしにしてたので、頑張って管理出来るようになります(´・ω・`)
ちくまサラ
がしました
もうカードは持たないことにしています。
カードはこわいです。
私はカードになると金銭感覚が狂うので
もう一生持たないです…。
ちくまサラ
がしました
カードを使う方がポイントが入るし賢いやり方だと職場の同僚に聞いて、最近はカード支払い中心にしていたんです。
楽天カードアプリを使用していて、「家計簿」を使っていたのですが、
そこに使った分が上がってくるので、それで管理できているものと思っていました。
ふと数日前に「ご請求の内約」項目を触り、そこでリボ払いになっていることに初めて気づきました…
なぜリボになってしまったのかは、これから調べます。
毎月8千円ずつリボの支払いしますが、そのうちの2千円が利息なのだそうです。
リボにするの誘導すごいですよね。
リボにするのがよいのかな、お得なのかなとお思ってしまいます。
記事にしていただいて、問題提起していただいて、ありがとうございました。
対策も相談窓口も見せていただいて大変助かります。
ありがとうございました。
ちくまサラ
がしました
リボだとは思ってなかったので、リボ予算は五千円にしてました。当然五千円よりも多くカードを使ったので残りがリボで貯まっていきます。私は、三ヶ月くらいで気がついたので、慌ててリボを五万円まであげました。そうすると、五万いないの買い物なら、リボになら無いで払えます。私は一回につき二万以上は買わないので。そういうやり方もそのカード会社の人に教えてもらいました。
この記事は、他人事ではありませんでした。
ちくまサラ
がしました
家族カードと主のカード支払い設定って分けられるんですね。
電話で勧誘されたりしますので、ご注意下さい。
しっかり話し合いされて、可能な範囲で返済出来るようですし、解決策が出て良かったです。
ちくまサラ
がしました
私の場合は限度額が、200万で、まだ大丈夫でしたが、個人輸入をする際にPayPal利用をしようとしたら、支払えないため、楽天E-Naviから、しらべたら、わかりました。ご主人様と同様、すべて生活費を集約させていて、2017年2月からでしたので、利息のみをずっと払っていただけでした。
弁護士に相談して任意整理しかないと思いましたが、払いきれるなら、元本だし支払いましょうという結論になり、昨日二時までに振り込むようにといわれ、実行してきました。
銀行のひとにも、なぜ、この大金を、振り込むのか、二人くらいに聞かれましたので、全容をお伝えし、自分の戒めとしました。貯金が増えていくことを、不思議に思うべきでした。漫画で分かりやすくお伝えくださり、感謝致します。同じ経験をしているかたのお話もしてくださり、少し気持ちが休まりました。まだまだ、ショックから、立ち直れませんが、気持ちを切り替えてがんばります。ありがとうございました🙇
ちくまサラ
がしました
バツイチなのですが、結婚していた時に、
奥さんから小遣いを7000円しかもらえず、
お弁当も作ってもらってるわけではなく、
タバコも吸っているので、当然足りなくなり、
カードで生活していたようです。
奥さんにバレると怖いので、
リボ払いにしていたとか。
離婚後もその頃の借金を返済していて、
彼との結婚も視野に入れていますが、
借金完済しないと結婚しないから!
とは常々言っております。笑
私の貯金で一括返済して、
私に毎月いくら返してくれれば良いよ?
とも言ったのですが、
まだ結婚もしていない状態でそれはできない
と断られました。
浪費家ではないので、
財布の紐を自分で握れるようになった今は
大丈夫だと思うのですが、
私と関係が悪くなった時に、
隠れて借金するのではないかと不安はあります。
そうならないように、
良いことも悪いこと何でも報告しあえる関係を
ずっと続けていけるように
頑張っていきたいと思います。
いろいろ大変だったとは思いますが、
旦那さんも改心してくれてよかったですね。
ちくまサラ
がしました
旦那さんがお金かかる趣味やらギャンブルをするわけでもないのに、リボ払いでさえなければたぶんちょっと使い過ぎかなぁー お金貯まらないから気をつけようぐらいで済んだんではないかと思うとホントに怖いですね。
消費者金融に借金とかももちろん良くないけど、借金してる事が自覚出来るだけましみたいな。
だから旦那さんも自覚してなかったから、ある日突然97万の借金が湧いて出て来た感覚はわかるような気がします。
それにしても、うちの旦那もそうなのですが、私の話を聞き流すんですよね。
別にヒスを起こしてるわけでもないのに。そして職場の人など他人に言われて気がつくところもまったく同じ!
話してる事は同じなのに。
日本の旦那族の標準装備なのでしょうか・・
ちくまサラ
がしました
ポイントもリボの方が高いし。
ちくまサラ
がしました
入籍前日に旦那の借金が発覚、3桁万円でしたが義両親が完済。その後隠していた別のカードで2桁万円の借金が発覚。それも義両親が完済。つい先日さらに2桁万円の借金発覚。自分で返済するそうです。
私は家族カードを持つまでクレカを持っていなく、カードローン=悪、リボ=最悪ぐらいの認識しかなく、頭の固い(悪い?)旦那を説得しきれずにいました。
漫画読んでよかったです。なんとか調べてまとめて説得しようと思います。
話を聞いてない、他の人の言葉なら聞く等旦那様の行動がうちの旦那と似ていて勉強になりました。
ちくまサラ
がしました
ちくまサラ
がしました
ガソスタでカード作る時に勧められたらしく💦
幸い携帯代がカード払い出来なくなったと携帯会社から請求が来て2ヶ月程で気付くことが出来たので被害額(?)も10万程で済みましたがこの記事を読んで怖くなりました😫
客がリボ払いのカード作ると店員にマージンとかあるんですかね?
腹立たしいです!
ちくまサラ
がしました
自分も一時期仕方なくリボ払いにした期間がありましたが、利用した金額の中にはリボ分割出来ない種類のもの(小額の金額など)があるらしく、毎月の返済額が微妙に違ってくるらしいです。自分はリボ払いと理解していたので逆に不思議に思い少し調べた記憶があります。
カード会社も商売ですから仕方ないかも知らないですが、せめて限度額間近ならメールのひとつは欲しいですね!利用案内はしょっちゅうくるのにね‼️
ちくまサラ
がしました
ちくまサラ
がしました
ちくまサラ
がしました
結局は儲けたいだけ。
だけど儲ける事のみを考えたら半グレやヤクザがやってる事と変わらないから、建前上『こんなに便利!お得!』と謳ってわかりづらいキャンペーン打って、今回のような事を『誘発』させる。
企業側は一定数そういう事態引き起こす人間がいることをわかってると思いますし、利益の何%かはそういう事から生まれてる利益であることも折り込み済みだと思う。
そして旦那さんが電話で問い合わせた人も委託の契約社員だろうし、多分『またバカが問い合わせてきたわww』なんて言ってんでしょうね。まぁそれは人に寄りますが。
我々消費者も悪いんですよ。目先の利益に囚われて僅か6000だか8000ポイント欲しさに安易に登録しちゃうから…
だから企業側は頭に乗って安易に『誘発』するようなキャンペーンを乱発するんです。
少しずつでいいから、これからの時代を見据えてカードや電子マネー、〜payとか仮想通貨、お金に関する事は勉強していこう…
小賢しい、いい大学出てるか頭の回転早くて仕事出来るか知らんアホ共のいいようにされない為にも。
ちくまサラ
がしました
幾ら正しい事を言っても素人だから聞き流すようです。耳を傾けてくれる旦那さんも居ますが、話を聞いてくれないが多いです。
職場の方が言ったから謝るは腹立ちますが気を着けるよう改善してくれるから何かあれば職場の方を巻きこむと解決がスムーズになりそうですね。
ちくまサラ
がしました
まとめての返信で失礼します。
リボの仕組み自体が悪いと言ってるわけではなくて、こういう使い方をすると危ないよ、うちは確認ミスでやらかしたから自業自得だけど、分かりにくい仕組みになってて知らずにリボになってる場合もあるから気をつけてね、と言いたかったのですが伝わりにくかったようですみません。
様々なご意見や経験談、参考になりました。ありがとうございました!
ちくまサラ
がしました
ちくまサラ
がしました
どこまでお金のことを話せるか? 借金が発覚した時にどういう対策
とったらいいか? などわからないことだらけだもの。
「ねぇあなたのカードどういう設定?」「貯金いくらある?」って
下手にきくと金目当てや宗教・マルチの勧誘に思われちゃう。
ツイッターでリボ払いの話あったけど自分のカードはどうなって
たっけ?と見直す方もいたと思いますよ。
ちくまサラ
がしました
ふと計算してみたら!いくら返済してもほとんど減らないことに気が付き、任意整理した者です。
自分自身はリボの返済に困っていなかったので、気づくのが遅れました。
それにしても、リボ払いはホントに社会問題だと思います。
情報を知らなかった人が悪いとは言えない位に、酷い仕組みだと思います。
こうした実情を描いてくださるだけでも、すごく貴重です!
描いてくださったことに感謝。
ちくまサラ
がしました
前の月に郵送されてた書類に書いてあったらしいけど、どうせ広告だからと呼んでませんでした。
其れにしても勝手に支払い設定変えられた事にビックリしました。因みに大手のS社です。
ゆうちょも年寄りをカモに保険の二重契約させる世の中です。大手と言っても信頼はしてはいけません。
ちくまサラ
がしました