娘が赤ちゃんだった頃の話です。

スマホで描いたので見にくくてスミマセン。
こんなに話が通じない子って初めてだったので、ただただ衝撃でした。
今となっては「居る居る、こういう子」と笑い話にできるのですが、当時はビックリ。
4歳といえばもうすっかりお喋りも意思疎通もできるし、何か上手く言いくるめればある程度はこちらの言う通りに動いてくれる…というのが、私が姪っ子2人と接して培った価値観でした。
しかしこのKくんは、全く話が通じない。
というか、まず話しかけても聞いてない。
マイワールドが凄い。
車が来てもガンとして動かなかったのにはさすがに焦りました。
この時に
「しつけ方法や言い方を変えてもどうにもならない子も居る、個性なんだ」
というのが分かったのは良い体験でした。
(Twitterにアップした時に、「うちの息子かと思った」というコメントを少数いただきました笑)
Kくんはこの時の一度しか会ってないけど、どんな風に成長してるのかな~。
※ムーコがインフルAになってしまったので、一週間ほど更新は一日おきにさせていただきます~。
ちなみに熱が出たのは最初の二日間だけで、現在は元気です!
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (8)
子どもがいなかった頃は電車とかで騒ぐ子どもにイラッとしてた私です。
息子は大人しい、比較的手がかからないタイプだったのですが、娘はやんちゃくれですw
躾とか親の育て方というより、その子の個性なんですよね〜
ムーコチャン、大丈夫ですか⁉
ついにインフルがやってきてしまったのですね…
うちも先週高熱が出ましたが、インフルではなくただの風邪でした。2日連続であの検査をされてちょっとかわいそうでした。
chikumasara
が
しました
どうしたらいいのか分かんなくなりますよねー、お疲れ様でしたねっ!
ムーコちゃん!インフル頑張ってー!
ちくまさんも伝染らないように手洗いうがい殺菌を徹底してくださいねー!
chikumasara
が
しました
ママちゃんさんところは、女の子がヤンチャだったんですね!
どうしても男の子に多いイメージがありましたが、やはり個人差ですね。
ムーコは熱は下がったんですが、後遺症?の鼻づまりと咳が出ているのと、まだ感染期間なので油断できません💦
うちも1回目で結果でなかったので後日また、あの鼻にいれるやつやったんですが、2回目はムーコが激しく拒否し、ティッシュに出した鼻水でも検査できると聞いたのでお願いしてみたら、やらずに済みました😅鼻水出てないと無理だけど今後はそれでいきます!
お子さん、可哀想だけど風邪で良かったですね!
chikumasara
が
しました
今まで外で、男児に結構キツい言い方したり、頭をスパン!て叩いてるお母さん方を見て、やりすぎでは?😅と思ってましたが、K君に会って、こりゃそのくらいやんないと(と言うかやっても)響かないわ…と思いました。Kくんには勿論しませんでしたが(笑)
うちの娘は言えば分かる子で理解力も早いですが、私や大人の態度に凄く敏感でこっちが怒ってないのにショック受けて泣いたりとネガティブな面があるので、何か指摘するときも細心の注意を払って言い方に気を付けてます。今後の学校や社会生活で傷付くことが沢山あるだろうから大丈夫かなと心配です。
最近は、このKくんくらい逞しい心がある方が世の中を上手く渡っていけるんじゃないかとさえ思います(笑)
chikumasara
が
しました
男児の頭スパン、、まさしく私です(;▽;)
つい、注意しても聞いてるのか聞いてないのか、遊びに夢中になってちゃんと目を見てありがとう言えなかったり、言わされてる感があると手が出てしまいます、、。
もちろん痛くないやつですが、反射的に出てしまうことがあります。
やはり、傍から見たら暴力かぁちゃん認定されそうですよね笑
気をつけたいと思いまっす!!
女の子は感受性豊かですねぇ、、
男の子(ウチの子)は能天気で単純だから扱いやすいです。
もちろん心配事は絶えませんがうまく世の中を渡って欲しいものです( ´ ▽ ` )
失礼しましたぁ!
chikumasara
が
しました
レスレスおきになさらず!
ちゅーあいさんが頭スパン、すみません笑ってしまいました(笑)
言っても聞いてないときは体からの刺激も必要ですよね💦うちの娘もたまに聞いてない時あるので、背中や肩ポンポンしたり肩を動かして体の向きを変えたりしてます。背中なら頭ほど暴力性感じないからいいかも?
自分が子供生んだことで、こういう事情や、子供の個性の面白さを知れたので、良かったです!
chikumasara
が
しました
自分が親なら他の子と比べたりして精神的に参りそう…。
本当に幼さゆえのものか、個性が、発達障害なのか…。どれが原因であっても子供は悪気があるわけではないし…。
個性として受け入れる、心の広さを持ちたいです。
本筋からズレますが、ベビーカーひいてるちくまさんにそういう特性があるお子さんを託す親御さん、メッ!
chikumasara
が
しました
ほんと色んな性格の子が居ますよねー!出産前は気付かなかったです。
その子のお母さん、ほぼ初対面の私に預けるのも凄いなと思いましたが、あれ以来会ってないしこの先もほとんど会うこと無いのでまぁいいかなって感じで…。その子がすこやかに育ってくれてることを願います😅💦
chikumasara
が
しました