

(3歳6ヶ月)
娘の「お漏らし」は、保育園以外だと1回しかありません。(園の帰り道で漏らした)
そして、トイトレ完了してから間もなく、完全に一人でトイレできるようになったので、油断していました。
九州に来て4年の私…。「しかぶる」という意味が分からず、とりあえず向かってみたトイレでまさかのお漏らし。
つい慌ててバタバタしてしまいましたが、罪悪感を抱かせてはイカンとハッと気づき、「大丈夫だよ~、ちょっとビックリしちゃったね」と優しくフォローしました。
そしたらまさかの
「わたしビックリしてないよ?」
突然の「わたし」…。
はい、確かに娘は終始冷静でした。
ビックリしてバタバタしてたのはママの方です。
*関連記事*
我が家のトイトレ事情1
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (3)
他県の人は『からう=背負う』や『しょう=背負う』も分からなかったし、方言って面白いですよね!
chikumasara
が
しました
しかぶるに思わず反応してしまいました(笑)
私は九州出身の現在は本州在住なのですが、逆に娘たちが小学校や幼稚園で仕入れてくる方言になんだっけ?となることがあります(笑)
しかぶって動じぬ娘ちゃん、将来有望ですね!
ちなみに、恐らく同時期に出産です(^_^)
私はやっと悪阻地獄抜けました!
お互い無理せずボチボチ行きましょう!
chikumasara
が
しました
心配しちゃった!!心配だったの!(意味不明)
と、言い訳します笑
しかも、絶対わかってやってる、、、。
赤ちゃん返りの時はわざと布団にオシッコしたり、私の事を振り向かせるために必死だったんだなぁと、広い心で見ましたが、、
何度もやられると、イラッとしたのも事実です笑
chikumasara
が
しました