子育ネタ13-1
子育ネタ13-2
(3歳4ヶ月)




この漫画に関しては、Twitterやインスタで色々なご意見をいただきました。

主に共感の声が多かったのですが、保育士さん数名からもご意見をもらいました。
そのご意見で共通していたのが

「無理して書かなくていい」

というもの。

特に問題なく過ごした日であれば、無理やりネタを引っ張り出してまで頑張って書かなくて良いそうです。

私はその言葉を聞いて肩の荷が下りました…。
うちの保育園も、別に「絶対書いて」というルールはなく、「忙しかったり、書く事が無かった日は印鑑のみでもOK」と言われているのですが、でもさすがに印鑑だけだと
「この親はちゃんと育児してるのか?」
みたいに思われるんじゃないかと思って、何かしら書かなきゃ!という強迫観念に駆られていました。
なので、実際に「大丈夫ですよ~」と言って貰えて凄くホッとしました…。


とはいえ…完全に開き直る事もできない。ネタが無くても、印鑑だけではなくてせめて一言くらいは書いておきたい。そんな面倒臭い私の性格。

というわけで、コメントで集まった、他の親御さんたちの連絡帳ネタです。


・その日あった事ではなく、週末の出来事や最近するようになった事をネタにする。
・その日食べたものや量、就寝時間を書く。
・「体調良好」
・「今日も元気です」



これらを使わせてもらってます。
主に「今日も元気にスライム粘土で遊んでいました」「今日も元気にアンパンマンの絵を描いていました」みたいに、元気+遊んだ内容を書くようにしてます。
おかげで頭を悩ます事がほぼ無くなりました。皆様ありがとうございました。




余談ですが…

ご飯中にテレビを見せる事については、離乳食をあげていた時に、脱走防止対策としてテレビを流していたのが、そのまま癖になってしまいました…。
しかし、「テレビ見てもいいけどちゃんとご飯も食べるんだよ。食べなかったらテレビ消すからね」と言い聞かせています。
そしてテレビに集中しすぎて何度注意してもご飯が進まない時は、テレビを切るようにしています。(娘も空気を読み取って、慌てて食べ始めます)
テレビには助けられてる事も多いので、上手く付き合っていきたいものです。








↓クリックで応援よろしくお願いします↓


​↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




twitterバナー 
instaバナー
pixivバナー