子供を保育園に入れて救われた話1
の続きです。




保育園に通うようになってから最初の2ヶ月は病気の洗礼を受け(明日の記事にします)、なかなか仕事探しを始められず焦りましたが、幸いにも仕事が見つかりました。



誰にも邪魔されずに好きな仕事ができるっていう感動は、凄いです。
「子供」から「仕事」にスイッチを切り替える。それだけで頭がすっきりするんです。
自分が社会から必要とされてるし、やった分はちゃんとお給料が貰える。
貯金が増える事で心も安定し、自分の稼ぎがある事で自分の物を買うのに罪悪感が無くなりました。
外との繋がりも増えて、気持ちも明るくなりました。
念願の育児漫画も描き始めました。
(漫画を描く時間は1本1時間程度ですが、娘が家に居る時はその時間すら確保できませんでした)


そして、仕事を始めてしばらく経った頃に、私の中で変化が起こり始めました。


娘がグズっても泣いても、余裕を持って対応できるようになっていました。
園で会えなかった分沢山愛情表現しようと、娘とのコミュニケーションも増えました。
娘と一緒に居る時に、笑顔が増えるようになりました。
死にたいと思わなくなりました。

そして、だんだん娘も泣かずに園に通えるようになり、癇癪も減っていきました。




過去に、私の一日のタイムスケジュールを記事にした際
「あまりにも忙しそう」「自分にはできない」
というご意見をいくつかいただいたのですが(もちろん世の中にはもっとハードスケジュールの方も沢山いらっしゃるでしょうが)
私からしたら

全然!!!むしろ一日中育児してた時の方が何も出来てなかったし地獄でした!!


という感じです(;^ω^)

仕事のある日の方が、なぜか気分がパリッとしていて、家事がぐんぐん進みます。

うつ2

むしろ休日の方がダラダラしています。
あるあるですかね。


もちろん個人の感覚によって違うと思いますが、私は

仕事よりも育児の方がキツい

と感じています。

子供と離れている時間を確保しないと、ぶっ壊れます。


「子供は親と一緒にいるのが一番いい」
「小さい頃から園に預けるなんてかわいそう」

こんな話はよく耳にします。

「保育士してますけど、愛情不足の子供が本当に多いです」
なんてのも見た事あります。

親が子供を放ったらかしにして、愛情不足になってしまう子供が居るのは事実でしょう。
でも、園に子供を預けている全ての子が愛情不足なのか?
そして、24時間一緒にいる育児は、必ず親も子も幸せになれるのか?


私は、子供を保育園に入れて、救われました。

土曜日も仕事を入れて、園に預けている私は世間からしたらダメ親なのかもしれません。
(仕事が無い日は休ませています)

でも、24時間つきっきりのあの育児を続けていたら…と思うと、ゾッとします。
娘への愛情はおろか自分自身もどうなっていたか分かりません。

園に預けて物理的に離れるだけで、子供への愛情がこんなに変わるなんて…と一番驚いたのは私自身です。ただのお世話係マシーンだった私が、今や娘にメロメロです。


昨日の記事で、早くもTwitterで「自分も同じでした!」や「今まさに地獄です」という感想をいくつかいただいております。
世の中には想像以上に、追い詰められている親が沢山います。
自分の気持ちに余裕が無ければ、育児は辛いだけ。
「こんな可愛い時期今しかないよ」といくら周りから言われても、辛いもんは辛い。
「じゃあ産むなよ」なんてそもそも論を持ち出されても何も解決しない。むしろ目一杯愛情を与えて育児したいと思って産んだのに、それができない自分自身への苛立ちと罪悪感で追い詰められていくんです。

子供と一緒に居る事が苦にならない人は、もちろんずっと一緒に居れば良いと思いますが、そうでない人も居るということです。

だから私は、楽しんで育児が出来るならある程度の手抜き息抜き、そして子供との距離感は、あっていいと思います。関係ない人がそれを叩く権利はない。
事実、私自身が、娘を保育園に入れた事によって救われたんですから。


そんなお話でした。







10/17追記!!

大事な事言ってなかった!!!

こんな私だから、家事育児している専業主婦(主夫)の方はめちゃめちゃ尊敬してます
私にできない事をやってるわけですから。

SNSで頂いたコメントの中で「仕事するのが怖いから家庭に逃げてる部分があります」と胸の内を吐露してくださった専業主婦の方もいらっしゃいましたが、いやいや私だって育児から逃げて働いてると考えればそういう見方もできます。

でもそんな卑屈な見方する必要ないんです。

記事にも書きましたが、専業でも兼業でも、自分に合ってる方をすればいいんです。
「自分にはこっちの方が性に合ってるから」
これでいいんです。








↓クリックで応援よろしくお願いします↓


​↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




twitterバナー 
instaバナー
pixivバナー