今回は娘が病気になった時の話です。
突発性発疹の写真が出てくるので、見たくない方はバックお願いします。
2歳になった4月から娘を保育園に入れた私ですが、いわゆる
「病気の洗礼」
というやつを受けました。
園に通って一週間を過ぎたあたりから娘の熱が出て体調を崩し始め、良くなってはまた熱が出て…の繰り返し。明日は登園できるかな?と思うと、熱が出る。
40℃近い熱が1週間以上続いたときもありました。
さすがにヤバイんじゃ、と思いましたが、病院で検査しても特別何かの病気という訳でもなく…。
4月は登園日数は半分。薬は手を変え品を変え色々処方されました。
5月のGWを過ぎたあたりでは、熱と共に、突然の謎の手湿疹が。
手足口病ではなく、原因は不明。
診てくれた皮膚科の先生は「手に湿疹が出るウイルスは沢山ありますから」との事。
幸いなことに、処方された塗り薬であっという間に良くなりました。
診てくれた皮膚科の先生は「手に湿疹が出るウイルスは沢山ありますから」との事。
幸いなことに、処方された塗り薬であっという間に良くなりました。
内服じゃなくて塗り薬で治るんだ!?とビックリしました。
そして、最後の洗礼に突発性発疹。
5月中旬くらいだったかな。
ずーっと上がったり下がったりしてた熱が下がった時、体中に発疹が現れました。
突発性発疹の事は知っていたので、ああ、これだなと思い、一応小児科に連れて行っても同じ事を言われたので、自宅安静。薬はないので、治るのを待つしかない。
突発性発疹と言えば別名「不機嫌病」と呼ばれるもので、とにかく滅茶苦茶不機嫌になり、しかも年齢が上がるほどヤバイと言われているもの。
これが娘が凄かった。

当時の写真。
この湿疹が全身に現れました。
この写真はお風呂上りにお茶を飲んでる瞬間なので黙ってますが、誇張表現なくずーっと泣きっぱなし。
この写真はお風呂上りにお茶を飲んでる瞬間なので黙ってますが、誇張表現なくずーっと泣きっぱなし。
5時間半連続でギャン泣きし続けたのが最高記録です。(こんだけぶっ通しで叫び続けたら普通は疲れて寝るだろ…でも…寝ないんだぜ)
しかも私の膝から降りない。離れない。(この写真も私の膝に乗ってます)
お風呂ですら離れないので、裸で抱き合ったまま洗いました…。勿論その間もギャン泣き。
勿論トイレも抱き合ったまま。(無理やり下ろすと暴れまくって大変危険なので離す事ができなかった)
ギャン泣きし続けたのは丸二日間くらいだったかな?本当に地獄でした…。
三日目以降から湿疹も機嫌もだんだん良くなっていきました。
叫び続けた娘の喉はつぶれて、カッサカサの声しか出なくなりましたが、それも一週間程度で元に戻りました。
突発性発疹は子供全員が必ずなるってわけではないし、不機嫌度合いも子によって違うので、もっと楽だった方やもっと大変だった方も居ると思いますが、本当にキツかった…。
結局、うちの子がちゃんと休まずに園に通えるようになったのは6月からでした。
小児科の先生曰く、
熱が出る→病院に行く→院内感染で別の菌が移る
の繰り返しだったんじゃないかという事でした。
本当にキツい時期でした…。
入園して、やっと娘と離れられる!仕事ができる!と思った矢先の出来事だったので、その分心の落ち込みと、娘への体調の心配(いつ容態が変わるかと思うと一瞬でも気を抜けない)と、寝不足の自分と。
4月上旬からずーっとこんな状態だったため仕事探しもできてなかったのですが、5月末に園から「就労証明書」の提出を求められたときは死にたくなりました。
役所に電話して理由を話したら「求職期間」扱いにしてもらえましたが…。
その後は、ちょこちょこと体調を崩してはいますが、現在まで大病を患う事もなくおおむね元気に通っています。
ちなみに園に入れても、あまり休まずに元気というお子さんも勿論居るので、もはやこれは運と子供の体質だと思います。
うちではこんな感じでした、というただの報告なので、これから園に入れる予定の親御さん全員覚悟しとけ!と言いたいわけではないです(笑)
最後に、参考になりそうな情報をくっつけときます。
娘には色々な薬を処方されましたが、中には苦い粉薬もありました。
苦い薬を飲ませる時にどうするか?というので
・アイスに混ぜる
・ヨーグルトに混ぜる
などいくつかの方法を聞きますが、私が一発で引き当てた当たりはコレでした。
うちではこんな感じでした、というただの報告なので、これから園に入れる予定の親御さん全員覚悟しとけ!と言いたいわけではないです(笑)
最後に、参考になりそうな情報をくっつけときます。
娘には色々な薬を処方されましたが、中には苦い粉薬もありました。
苦い薬を飲ませる時にどうするか?というので
・アイスに混ぜる
・ヨーグルトに混ぜる
・お薬飲めたね(チョコレート味)に混ぜる
などいくつかの方法を聞きますが、私が一発で引き当てた当たりはコレでした。
コメント
コメント一覧 (6)
千曲さん、こういう情報を包み隠さず?載せてくれるので本当に助かります&参考になります。
うちも園に入ったら洗礼受けるんだろうなとは思ってましたが…ゴクリ(゚A゚;)
コンデンスミルク!気づかなかったぁ♪やってみます
chikumasara
が
しました
クラスの半分以上がインフルエンザになった時は予防接種もしてなかったし、かかるから今更やっても無駄だろと思いしなかったんですが、奇跡的にかからず、ビックリです!
今も水疱瘡が大流行ですが、未だに貰ってきてません、、
運がいいのか何なのか、、笑
手洗いウガイ毎日帰宅後にさせてるのが
効果を発揮していると勝手に思っています笑
chikumasara
が
しました
コンデンスミルク、試してみます!!!
いつも耳よりな情報ありがとうございます\(^o^)/
chikumasara
が
しました
せっかく子供を園に入れて働き出しても、熱で呼び出されて振り回される。ってきっと多くの親が体験すると思うので、予備知識として少しでも役に立てば…と思って書きました(^_^;)
でもうちほど長期で休む事はあんまりないと思うので心配しなくて大丈夫ですよ!
苦い薬ですが、他によく聞くのが「チョコレートアイスに混ぜたら食べた」なので、多分この2つで攻めればどちらかで成功するんじゃないかと…。その時が来たらやってみてください!
chikumasara
が
しました
子供にインフルエンザ予防接種受けさせるべき?みたいなトピックをよく見るんですが(発言小町とかの)、結局「打ったから軽傷ですんだ」って人もいるし「打ってないけどかからない」って人もいるから、人によるとしか言えないですよね!
私の知り合いでは、外から帰ってきたらそのままうがい手洗い→風呂に直行してその日のお風呂も済ませちゃってる家があるんですけど、お子さん、インフルも風邪もめっちゃかかってます( T∀T)体質なんでしょうね…。ちゅーあいさんのお子さん、じょうぶで何よりです!!
chikumasara
が
しました
おお、毎月一週間は辛いですね…。
うちは保育園入れるまでは全然体調崩す事もなく健康体だったので体がじょうぶなんだと思ってたらこの有り様で、単に私が人の多い場所に連れていかなかったから菌を貰ってこなかっただけだったんだな、と分かりました…。
コンデンスミルク、もしくはチョコアイスでの成功話をよく聞くので、どっちかで試してみてください!
chikumasara
が
しました