昨日の保育園の記事
に少しだけ触れた、園の預かり時間と愛情不足についての事を書こうと思います。
ちょっと暗い話なので、苦手な方はバックお願いします。
私は子供が0歳~保育園に入れるまでの間、産後うつでした。
ちゃんと病院で診断された訳ではないし、他の方に比べたら軽い方かもしれません。
でも、毎朝絶望しては、毎晩死にたくなる、の繰り返しでした。
娘が2歳になるまでの記憶があまり無いのも、このためです。

起きる時は必ず泣く。
全く私の言う事を聞かない。
一瞬目を離せば死にに行く。
汚しまくる、壊しまくる。
暴れまくる、すぐ泣く。大声で泣く。
私がトイレに行くだけでギャン泣き。
ご飯を作る時間も、掃除機かける時間も与えてくれない。
夜は全然寝ない。夜泣きしまくり。
1歳過ぎてからは毎日午前も午後も外に出たがるので 散歩に連れて行きましたが、手を繋がない、道路に飛び出す、人の家の階段に登りたがる。
今まで、飲み会の時くらいしかお酒を飲まなかった私が、1歳で断乳した後に毎晩ビールを飲むようになりました。
旦那に「死にたくなる」と相談しても、「保育園に入れるまでは仕方無いよね」と返事。
旦那は毎日少しでも早く、と頑張って仕事を終わらせて(それでも人手不足だから遅いんですけど)、帰ってきてから精一杯家事育児を手伝ってくれてました。
だからこそ「自分にこれ以上手伝える事はない→しょうがないよね」と思って出た言葉だったと思います。
でも悲しかったな…。
あと旦那の職場では休日にボーリング大会や野球の大会など色々な催し物があるのですが、私と娘を置いて出かけてった時は「よく『死にたい』って言ってる妻を置いて出かけられるな」と思ったものです。
それを直接言えば大慌てで欠席してくれるような人ではあるんですけどね。
でも私も、毎日手伝って貰ってるし…気分転換させてあげた方がいいかな…と思って言い出せませんでした。
だんだん家事をするのも辛くなってきて、夕飯が作れなくなった時期がありました。
その時は連日、義実家の家で夕飯をいただいていたのですが、それも旦那に「カーチャンに悪いから明日から家で食べよう」と言われました。
確かに申し訳なかったな。私は誰にも頼っちゃいけないんだ、と思い、ますます追い詰められました。
ちなみに、私がイラストでいつもネルシャツなのはこの産後うつの時に
「自分はもう子供世話マシーンなんだ、私の人生終わった。自分にはオシャレする必要も権利もない」
と思い込み、出産前のオシャレ着を全て捨てて、ネルシャツ(授乳のため)だけ5着くらい着まわしていたからです。
(現在は色々買いました)
そんな感じで毎日が永遠に続くような絶望で過ごしていましたが、何とか娘を保育園に入れる事が出来ました。
これでやっと、一人の時間が持てる。
初日は本当に本当に嬉しくて、泣いた娘に心動かされる事もなく園に預けた私は清々しい気分で帰宅しました。
敏感な娘は連日園で大泣きして過ごし、家に居る時は私にしがみついて離れなくなりました。
でも子供なんてそんなもん、いつか慣れる、と、私は気にしませんでした。
入園して4月から、6月までの、園から貰った写真。
写ってる娘はほぼ全部、泣き顔です。
今見ると、いきなり右も左も分からん場所に置いてかれてどんなに寂しかっただろうと思います。
皆が集まって遊んでる教室の隅で、一人立ち尽くして泣いている娘の写真を見返すと、胸が張り裂けそうになります。
でも、この時の私は、そんな事全く考えなかった。
一人の時間の嬉しさをかみしめ、これからの仕事の事しか考えてなかった。
続きます。
↓クリックで応援よろしくお願いします↓

↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓



そんな感じで毎日が永遠に続くような絶望で過ごしていましたが、何とか娘を保育園に入れる事が出来ました。
これでやっと、一人の時間が持てる。
初日は本当に本当に嬉しくて、泣いた娘に心動かされる事もなく園に預けた私は清々しい気分で帰宅しました。
敏感な娘は連日園で大泣きして過ごし、家に居る時は私にしがみついて離れなくなりました。
でも子供なんてそんなもん、いつか慣れる、と、私は気にしませんでした。
入園して4月から、6月までの、園から貰った写真。
写ってる娘はほぼ全部、泣き顔です。
今見ると、いきなり右も左も分からん場所に置いてかれてどんなに寂しかっただろうと思います。
皆が集まって遊んでる教室の隅で、一人立ち尽くして泣いている娘の写真を見返すと、胸が張り裂けそうになります。
でも、この時の私は、そんな事全く考えなかった。
一人の時間の嬉しさをかみしめ、これからの仕事の事しか考えてなかった。
続きます。
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (8)
以前からブログを覗いていたのですが、今回の記事には共感する箇所続出でついにコメントしてしまいました。
私も一児の母です。
もう本当にお疲れ様です!
母親がこういった世間から見てネガティブな発言をすると、「大変なら産むな」とか「お母さんはいつも元気が一番★暗くなっては駄目!」みたいなクソリプの嵐に見舞われることもあるかと思います。
けれど、それにめげず、かと言って頑張り過ぎずブログで書き続けて頂ければとても嬉しいです。
日々の更新を楽しみにしております。
chikumasara
が
しました
もちろん全く同じなわけはないし幸い、私は鬱にならずにすんだのかな、でも危うかった時期もあるなとか色々思い出しました。
こんなに大変って思うのうちの子だけじゃないんだと勇気づけられました。ありがとうございます。
私の場合基本ダメ人間なのでその時期は育児以外ほぼ全て放り出させていただきました(笑)料理、掃除、洗濯その他…週末に夫とふたりでやるのみ!
赤ちゃんと同じくらいゴロゴロしてたと思います。それでも鬱っぽくなるくらい私がくっついていないとギャン泣き娘で大変だったなぁ…
きっと家事もこなされてたのかな、尊敬します。そしてなんだか心がふわっとしました。
重ね重ねありがとうございます。
chikumasara
が
しました
今回のブログ見て泣けました。
私の息子もなかなか家事をさせてくれず、30分時間があれば全部できるのに全然何もできなくて…。感情も周りの子ほどまだ豊かではなく、何やってるんだろう…と思う時があります。
洋服は、産後胸とお尻がでかくなり笑、何も入らず、いつ買ったかわからない毛玉だらけのシャツとジャージしか着ていません。←単にズボラなだけかも^_^化粧もしてないし。
そんなとき、こちらのブログを拝見してとても救われました。とても共感できる記事が多かったです。
今は、晴れてても洗濯乾燥機!晩御飯はセブンミールの弁当か宅配!買い物はアマゾン!と割り切ってなんとか生きてます。
夫がかわいそうとか、子供がかわいそうとか言う人は、お前は人に非ず!と心の中で思って無視してます笑
きっと私のように、こちらのブログに救われている方、一杯いると思います。
これからも、無理なさらない頻度でブログ更新していただけると嬉しいです!!
いつも楽しみにしてます!
chikumasara
が
しました
初めまして、コメントありがとうございます!
そして共感ありがとうございます…!
ほんと母親ってネットで叩かれやすいから、何とかならんかな~とは思ってますが…(^_^;)でもお陰でネタ(?)も尽きないので、今後も更新は続けるつもりです!
叩く人達みんな理想の母親像押し付けすぎ!もっと世の中のお母さんは「辛い」って言っていいんだ!と思います。
chikumasara
が
しました
優しいコメントありがとうございます…(T_T)
娘が赤ちゃんの頃は、旦那が帰ってきてから毎晩掃除洗濯してた記憶はあるんですが、1歳頃の記憶が…どうやって生活してたんだろう(笑)
でも自分を守るためにダラダラするってのは大事だと思います!追い詰められちゃうお母さんって、特に一人目で手の抜きどころが分からない場合に多いと思いますし。私も例に漏れずですが(^_^;)
そんなに頑張らなくていい、もっと楽していいんだよーと伝えたいです。
chikumasara
が
しました
嬉しいコメントありがとうございます…!
当時はもっと頑張れるはずなのに自分怠けてるな、と思ってたんですが、今振り返るとあれが精一杯だったんだな…と思います。
そうなんですよ、集中すれば30分で家事終わるのに、それができないのが育児なんですよね。
もっとこうすべきとか、自分の母親はもっとちゃんとしてたとか言う人居るけど、できる人はすればいい。出来ない人はしなくてよろしい!と思います。得意不得意なんて人によって違うのが当たり前ですから…。
私の記事を読んで少しでも気持ちが楽になってくれれば嬉しいです!
chikumasara
が
しました
最近寒暖差がありますが、ご家族の皆さん体調崩してないですか?
この記事を読んで、私と主人と同じ感じですごく共感しました。
主人が夜勤の時は、産後育児に不馴れな時に夜泣きの酷い娘を抱きながら、「ママも泣きたい。上手に出来なくてごめんね」って一緒に泣いてました(*´Д`)
自由に遊びに行ける主人を妬ましく思う時もあり、凄くストレスを感じました。
保育園は再来年予定ですが、一人の時間が持てる喜びと寂しくも思うのかまだまだ未知ですが、むうこちゃんとちくまさんの保育園からのお話は胸にぎゅっときました( ω-、)
chikumasara
が
しました
こんにちは、コメントありがとうございますー。
すぐ風邪引く旦那は、この季節の変わり目にも案の定風邪引きましたが現在は回復してます!
自分に余裕がないと、どうしてもイライラが旦那に向いてしまうので(子供に向けるわけにはいかないと思うと尚更ですよね)、申し訳ないなと思いつつも、でもやっぱりどうしても「なぜ自分ばっかり」って思っちゃいますよね…。
凛ママさんは再来年に入園予定なんですね!うちの娘は現在は毎日「ほいくえん楽しかった」って報告してくれるので園に足を向けて寝れません!
chikumasara
が
しました