園選びについて~私がこの園に決めた理由(ワケ)~1

の続きです。



次は②の保育園に見学に行きました。

着いてビックリ!建物がキレイで大きい!新しい!
しかも屋上プール!素敵!

しかし…

園ニツイテ2

そこはイベントにとても力を入れている園で、毎月バザー、キャンプ、交流会などなんらかのイベントが必ずあり、それに向けて毎月親が集まって準備をするそうです。

面倒くせええええ!!!

子供のマナーや教育にも力を入れてる感じで、そこは良かったのですが…。
あいにく私はこういうイベントを楽しめる性格ではないので、ここで最長5年お世話になるかもしれないと思ったら…無理…。

そして気になっていた園バスですが…ここ数年は出していないとの事。
理由として、皆それぞれの時間に働いていて、預ける時間、お迎えの時間もそれぞれ違うため、それに合わせたバスの運行が難しいから、と。

確かに、幼稚園なら登園時間も降園時間も一緒だけど保育園はバラバラだもんな…。

そして大前提として、未満児(年少さんより下)はバスに独りで座らせる事が出来ず、チャイルドシートの対応もしていないので…という事でした。

そうなんだ…残念。
(※この園がそういう方針だっただけで、ちゃんとバスが出ている&未満児でも乗れる所もあります!うちの近くには無かったけど!)


感想

・めっちゃキレイ
・教育に力を入れてそう
・でもイベント多すぎ
・意識高い系
・期待していた園バスが出ていない







そして最後③の園。


ここもそこそこ広く、入った瞬間目についたのがいくつかの水槽。
魚や亀など色々飼ってるみたい。さすが自然イベントに力を入れてる…!

しかし、一通り回ってもヤギの姿は無く。
さりげなく聞いてみたら
「数年前まで居たんですけど、今は居ないです~^^;」との事。
残念。

そしてこの園。雰囲気を見てものんびり自由な感じで、「混ざっていいよ~おいでー」なんて保育士さんに言ってもらえて、一緒に遊ばせてもらったのですが…

園ニツイテ3

…なんか、どの教室も荷物が乱雑に置かれている。

とりあえず段ボールに入れて端に寄せました的な色んな物(園の備品)。
掃除機は印象的でした…。

お遊戯会前なんです~って保育士さんに言われて、ああなるほどって思ったけど、後から思い返しても明らかにそれ以上と言うか、学校の職員室的な物の多さを感じたのがちょっと引っかかってしまいました。
(いや確かに保育施設だし物は多くなるだろうけど、普通はもう少し綺麗に片付けないか?)


感想

・道路に面した場所にプールがある(フェンスだから見える)のが気になった
・イベント量は①と②の中間くらい
・田植えや稲刈りは楽しそう
・ゆるい雰囲気
・でもやっぱりゴチャゴチャ荷物が気になる


ちなみに、これは園が悪い訳ではなく運が悪かっただけなのですが、この園の見学中に誰かから手足口病を貰ってしまい、それが娘→私にも移って後日大変な事になりました…。




さて、あまり悩むことなく、私も旦那も同意見で希望が決まりました。

第一希望、①
第二希望、③
第三希望、②


の園にしました。
(意識高い系そんなに嫌だったんかい…という感じですが…)

うちの市では保育園の申し込みは第3希望まで書くため、そして私は3つしか見学に行かなかったため、希望をこの順で書いて提出。(あと一つくらい見学行っても良かったかなぁ…)
結果①の保育園に入園が決まり、現在も通っています。

イベント少ないと言っても、授業参観、運動会、夏祭り、お遊戯会、餅つき、毎月のお誕生日会、はあるので、これだけあれば私的には十分!です。

そして土曜保育が、その週の頭に言えばOKなのが有り難かった。
これは後から数人の友達に聞いて判明した事なんだけど、園によっては一ヶ月前に申請しないといけなかったり、土曜日も仕事なのに「自営業だから」とか「じーちゃんばーちゃん同居してるでしょ」とかいう理由で預かって貰えない等、土曜保育に関しては厳しい所も多いみたいで、うちの園がとことん働く親に優しい保育園なんだと分かり、ますます好きになりました。

(もちろん子供は親と居るのが一番だし、愛情不足を危惧しているのは分かります。保育士さんの休みも必要です。しかし働く時に、土日祝は出れませんって条件で探すのは厳しい場合もあると思います。私は土曜出れる条件で仕事見つかりました)

そして何より家から近いのが一番でかい。急なお迎えにもすぐ対応できる。朝ひと悶着あっても、担いでダッシュすればすぐ着く(私の体が死ぬけど)。

もちろん子供を第一に考えて、楽しく通えそうな所か?を見るのが大事だけど、親がストレスなく、長く園と付き合っていけそうか?を見るのも大事だと思います。

一時期娘が、保育園ヤダ!と不登園気味になった時に保育士さんが心配して電話くれたり、園に行けた時は涙目で「よく来てくれたね!」と迎えてくれたのが本当に嬉しくて、この園にして良かったと思いました。


私自身幼稚園出身だし、保育園の事は良く分からない…どこも一緒じゃないの…?と見学前は漠然と考えてたけど、実際に足を運んでみたら園によっての違いがよく分かりました。
皆どうやって園を決めてるんだろう?って不思議だったけど、見学に行けば自然と自分(と子供)に合う園が分かるものなんですね。



というわけで二日間お付き合いありがとうございました。










↓クリックで応援よろしくお願いします↓


​↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




twitterバナー 
instaバナー
pixivバナー