

(6ヶ月)
久しぶりに赤ちゃんの頃の漫画なんですが、もっと上手く伝えたいのに私の力量不足で表現できなくて悲しい…。
つまり、抱っこで歩き回っていると、自分の行きたい方向と違う!って時に鼻息が荒くなるんです。
方向転換して、行きたい方向になると静かになります。
そして、違う方向に行きたくなると、また鼻息が荒くなる…。
鼻息が荒くなってるのに、そのまま進み続けると泣き始めます。
まだお喋りできないあの頃、鼻息が方向指示器になっていたのです。
寝てる時に泣き始める前とかも、フスフス音がしてましたね。
この音が恐怖だったなあ…。
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (4)
こちらのブログを拝見すると、こうしなければいけないと考えていたことが、そうでもないんだよ、と言っていただけているようでふっと力が抜けてとても心の支えになってます!
現在3ヶ月の息子がおり、もしよろしければ3ヶ月頃のブログ、あげていただけるととっても嬉しいです。
また、体を崩した時の育児方法などアドバイスがありましたら…。
また、オススメのグッズなどご紹介いただけるとありがたいです!だっこりーの、はじめて知りました!!
色々勝手に言ってしまいすみません。もしよろしければネタのいっかんとして…。
今夜、夜泣きがありませんように!!頑張るぞー!えいえいおー!
赤ちゃんの頃の記事好きです!
なく前の鼻息が恐怖なの分かります笑
気付かないふりして寝続けようとするけど気になって寝れないんですよね、、
初めまして、コメントありがとうございます。
私も最初は、こうしないといけないのかなとか、もっと頑張らないといけないのかなとか考えてたんですが、精神が病んだので色々諦めて手を抜くようになりました(^_^;)
たまたまかもしれませんが、手を抜いたからといって娘が病気になったとかもありませんでした。
逆に自分に余裕が出来たことで娘に愛情を注げるようになり、今まで全く言うことを聞かなかった癇癪娘が、言うことを聞いてくれるようになりました。
なので、そう言っていただけるととても嬉しいです!
3ヶ月頃の記事…なのですが、実は育児漫画を書き始めたのは娘が2歳になって保育園行き始めてからで、それまでの育児は辛すぎてあまり記憶に残っておらず(・・;)
写真を見返したり、日記を読み返したりして記憶をたどりつつ、少しずつ書いていこうと思ってますので、気長にお待ちいただけると幸いですm(_ _)m
体調をくずしたことも何度かあったのですが、どうやって育児してたのか記憶が…。多分、私しかやる人いないからと無理やりやってたと思います(地域のサポート支援系は使ったことありません)。
私の場合近所に義実家があるので助けてもらってる事も多く、本当にワンオペで頑張ってるママさんに比べたら楽してると思います(;´д`)
育児漫画だけだとネタも尽きるので、育児グッズやその他色々記事にしていきたいと思ってます!ご意見ありがとうございます!
毎日の育児大変かと思いますが、休めるときは休んでくださいね!また気になることがあったらいつでもコメントお待ちしてます(^-^)
赤ちゃんの頃の育児が辛すぎて、記憶があんまりないんですよ…(^_^;)
でも、最近の漫画ばっかりなのもネタつきるしアレかなと思ってたので、いろんな記事を書いてこうと思ってます!
鼻息、完全にトラウマです(笑)