娘が2歳になり、 保育園に入り、24時間育児から解放されて心に余裕が出来たものの、どうにも毎日時間が無くて、一体私はどんな1日を過ごしているのだろうか?という振り返りと備忘録を兼ねて書いたものです。
ちょっと細かいですが、お時間のある方はご覧ください。

(クリックで拡大します)
現在は3歳4ヶ月の娘。
この時に書いた事とほとんど変わらない日々を送っております。
変わった事は、寝る時に私の上に乗らなくなった事。
(乗るけど20秒くらいで降りる)
夜中に起こされる事も無くなりました。
(私の首をガリガリするために腕を伸ばしてくることはあります)
基本ワンオペなんですが、この日々があまりにもキツくて、これを書いた後に家事の見直しをしました。
まず一番辛かったのが17時に仕事が終わってから夕食を作ること。
もう1分1秒の世界で、大慌てで料理をしてたので、これを宅配弁当に変えました。
9~17時の仕事は月に10日ほどなので、その仕事が入ってる日だけ頼むようにしました。
(それ以外の日は少し早く仕事を上がれるので、作るようにしています)
ちなみにセブンミールでおかずのみのお弁当を頼んでるんですが(米は炊く)、私と娘で1個、旦那1個、の2個買ってます。
私と娘で1個で足りるのか?という点については、トマトとサラダを自宅で用意しているので、足りてます。
そして次に辛かったのは皿洗い。
やる暇がなくて娘が寝た後にやる事もあったし、旦那が帰ってからやってくれてた事もあるのですが、なんせ時間かかるし精神的にもキツイ。揚げ物した日とかかなりキツイ。
うっかり朝まで寝落ちしてしまったら、更に地獄。
なので、高かったけど思い切って食器洗浄機を買いました。
そしたらもう快適快適。
買う前は、半信半疑だったんですよね。
・セットする前に汚れを落とさなきゃいけないんなら、手で洗うのとそんなに変わらんのでは?
→全然違う。サッと汚れを流してセットするだけで洗浄・乾燥までしてくれるから超楽。
・食器洗う時間なんて10分くらいなのに、わざわざ高いお金出して自動にすべき?
→育児でバタバタしてる時の10分は凄く貴重!10分フリーになるだけで子供の寝る時間も10分早くなる。これって凄く大きいこと。
他に、
・手荒れが無くなった(水仕事が減ったから)
・どんな風に食器入れたら沢山入るか?ちゃんと落ちるか?を試行錯誤しながら食器を並べるのが意外と楽しい(旦那も同意見)
・水道代年間1万円節約、食器洗い時に使っていたお湯のガス代が節約(その代わり電気代はかかるけど、ガス代より安く済んでる)
など、思った以上にメリットが多かったし、思ったより音も小さくて気にならない!
旦那が付属品を買い間違えて思った以上の出費になってしまったのは悲しかったけど、今は毎日活躍してくれてるので本当に買ってよかったと思ってます。
(あくまで個人の意見なので、皿洗いが苦じゃない方は別に買わなくてよいと思います)
あとは洗濯物を干すのがどうにも辛いので次の目標は洗濯乾燥機なんだけど、お値段もはるのでちょっと貯金頑張ってからかな…、と思ってます。
ちなみに、この2歳8か月の生活を続けていた私が精神的にぶっ壊れかけて旦那に訴えても
「大変だよね、いつもありがとう」
「俺も早く帰って手伝いたいんだけどどうしても仕事が…」
みたいな事しか言わなくて、
その気持ちは嬉しいけど全く解決にならず、全然楽にならないので一人でブチ切れて色々調べて「宅配弁当」「食器洗浄機」の提案をしました。
旦那の反応は…
「そういう解決策があるという事が全く頭になかった」そうです。
まあ家事やってる当事者じゃないと理解できない事も多いですからね。
ちくまが楽になるなら使っていいよ、との事でしたので、使うようになったというワケです。
お陰で、いくらか時間にも気持ちにも余裕ができました。娘にも笑顔で接する事ができています。
もちろん世の中には私なんかよりももっと大変で頑張ってる方も沢山いらっしゃいますが、それを言い出すとキリが無いので…。とにかく私は辛かったし、多少改善されて良かった、という事です。
世の中には主婦が手を抜いたり楽したりするのは悪だと、叩こうとする人が一定数おりますが、
こんだけしんどいのに、休んで何が悪い?ですよ。
カーチャンはスーパーロボットではない。
うちは幸いにも理解ある旦那で助かりましたが、もし旦那さんが主婦の大変さをイマイチ分かってくれない、分かって欲しい、という方は
河内瞬さん
という主夫ブロガーがいらっしゃるので、その方の記事を見て、なんなら自分の旦那にラインで記事のURLを送りつける事をお勧めします。
サラリーマンから主夫になった事で両方の視点から見て、「育児の方が大変」という意見をハッキリ言ってくださってます。時短できるおすすめ家電なんかも紹介してます(食洗機をだいぶプッシュされてます)
というわけで、娘がもう少し大きくなってもう少し楽になればいいな~と毎日思いながら生活しております。
*追記*
Twitterにあげたときにいただいた意見をすっかり忘れていたのですが、
時短家事の代表選手といえばルンバ(とブラーバ)ですね。
我が家はルンバを使うためには大規模な家具配置の見直しが必要なので、とりあえず保留です(;^ω^)
その代わりに、掃除機をマキタのコードレスタイプにしました。
軽いしコードのイライラが無く小回りもきき、普通の掃除機に比べて短時間で掃除できるので(家も狭いし)今のところ問題なしです。
あと、随所に「機嫌を取りながら」と書いてある件。自分で書いてる時は全く気づきませんでした(笑)
しかし、この一文(どころじゃない)が、子育てに参加している方々から多くの賛同をいただきました。
ありがとうごさいます…。
全ての行動が「普通の大人がやる」ようにスムーズにいかないのが子育ての難しいところです。
↓クリックで応援よろしくお願いします↓

↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓



ちょっと細かいですが、お時間のある方はご覧ください。

(クリックで拡大します)
現在は3歳4ヶ月の娘。
この時に書いた事とほとんど変わらない日々を送っております。
変わった事は、寝る時に私の上に乗らなくなった事。
(乗るけど20秒くらいで降りる)
夜中に起こされる事も無くなりました。
(私の首をガリガリするために腕を伸ばしてくることはあります)
基本ワンオペなんですが、この日々があまりにもキツくて、これを書いた後に家事の見直しをしました。
まず一番辛かったのが17時に仕事が終わってから夕食を作ること。
もう1分1秒の世界で、大慌てで料理をしてたので、これを宅配弁当に変えました。
9~17時の仕事は月に10日ほどなので、その仕事が入ってる日だけ頼むようにしました。
(それ以外の日は少し早く仕事を上がれるので、作るようにしています)
ちなみにセブンミールでおかずのみのお弁当を頼んでるんですが(米は炊く)、私と娘で1個、旦那1個、の2個買ってます。
私と娘で1個で足りるのか?という点については、トマトとサラダを自宅で用意しているので、足りてます。
そして次に辛かったのは皿洗い。
やる暇がなくて娘が寝た後にやる事もあったし、旦那が帰ってからやってくれてた事もあるのですが、なんせ時間かかるし精神的にもキツイ。揚げ物した日とかかなりキツイ。
うっかり朝まで寝落ちしてしまったら、更に地獄。
なので、高かったけど思い切って食器洗浄機を買いました。
そしたらもう快適快適。
買う前は、半信半疑だったんですよね。
・セットする前に汚れを落とさなきゃいけないんなら、手で洗うのとそんなに変わらんのでは?
→全然違う。サッと汚れを流してセットするだけで洗浄・乾燥までしてくれるから超楽。
・食器洗う時間なんて10分くらいなのに、わざわざ高いお金出して自動にすべき?
→育児でバタバタしてる時の10分は凄く貴重!10分フリーになるだけで子供の寝る時間も10分早くなる。これって凄く大きいこと。
他に、
・手荒れが無くなった(水仕事が減ったから)
・どんな風に食器入れたら沢山入るか?ちゃんと落ちるか?を試行錯誤しながら食器を並べるのが意外と楽しい(旦那も同意見)
・水道代年間1万円節約、食器洗い時に使っていたお湯のガス代が節約(その代わり電気代はかかるけど、ガス代より安く済んでる)
など、思った以上にメリットが多かったし、思ったより音も小さくて気にならない!
旦那が付属品を買い間違えて思った以上の出費になってしまったのは悲しかったけど、今は毎日活躍してくれてるので本当に買ってよかったと思ってます。
(あくまで個人の意見なので、皿洗いが苦じゃない方は別に買わなくてよいと思います)
あとは洗濯物を干すのがどうにも辛いので次の目標は洗濯乾燥機なんだけど、お値段もはるのでちょっと貯金頑張ってからかな…、と思ってます。
ちなみに、この2歳8か月の生活を続けていた私が精神的にぶっ壊れかけて旦那に訴えても
「大変だよね、いつもありがとう」
「俺も早く帰って手伝いたいんだけどどうしても仕事が…」
みたいな事しか言わなくて、
その気持ちは嬉しいけど全く解決にならず、全然楽にならないので一人でブチ切れて色々調べて「宅配弁当」「食器洗浄機」の提案をしました。
旦那の反応は…
「そういう解決策があるという事が全く頭になかった」そうです。
まあ家事やってる当事者じゃないと理解できない事も多いですからね。
ちくまが楽になるなら使っていいよ、との事でしたので、使うようになったというワケです。
お陰で、いくらか時間にも気持ちにも余裕ができました。娘にも笑顔で接する事ができています。
もちろん世の中には私なんかよりももっと大変で頑張ってる方も沢山いらっしゃいますが、それを言い出すとキリが無いので…。とにかく私は辛かったし、多少改善されて良かった、という事です。
世の中には主婦が手を抜いたり楽したりするのは悪だと、叩こうとする人が一定数おりますが、
こんだけしんどいのに、休んで何が悪い?ですよ。
カーチャンはスーパーロボットではない。
うちは幸いにも理解ある旦那で助かりましたが、もし旦那さんが主婦の大変さをイマイチ分かってくれない、分かって欲しい、という方は
河内瞬さん
という主夫ブロガーがいらっしゃるので、その方の記事を見て、なんなら自分の旦那にラインで記事のURLを送りつける事をお勧めします。
サラリーマンから主夫になった事で両方の視点から見て、「育児の方が大変」という意見をハッキリ言ってくださってます。時短できるおすすめ家電なんかも紹介してます(食洗機をだいぶプッシュされてます)
というわけで、娘がもう少し大きくなってもう少し楽になればいいな~と毎日思いながら生活しております。
*追記*
Twitterにあげたときにいただいた意見をすっかり忘れていたのですが、
時短家事の代表選手といえばルンバ(とブラーバ)ですね。
我が家はルンバを使うためには大規模な家具配置の見直しが必要なので、とりあえず保留です(;^ω^)
その代わりに、掃除機をマキタのコードレスタイプにしました。
軽いしコードのイライラが無く小回りもきき、普通の掃除機に比べて短時間で掃除できるので(家も狭いし)今のところ問題なしです。
あと、随所に「機嫌を取りながら」と書いてある件。自分で書いてる時は全く気づきませんでした(笑)
しかし、この一文(どころじゃない)が、子育てに参加している方々から多くの賛同をいただきました。
ありがとうごさいます…。
全ての行動が「普通の大人がやる」ようにスムーズにいかないのが子育ての難しいところです。
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (10)
あたしは手が荒れるのは水仕事が多かったからと最初は思っていました。
しかし、つい先日洗剤を変えたところ手荒れがなくなりました(๑╹ω╹)
もー…ハンドクリームを買わなくても良くなるぐらいまでには復活しました!www
ムーコちゃんやんちゃ盛りwwwいつも、癒しを求めてみていますwww
私はぼちぼち働きに出ようかと思っているのですが、その暁にはお掃除ロボットの導入を考えています!
ワンオペなんて絶対私には無理です!
幸い私は義母さんが同居してくれて、家事もかなり負担してくれるので本当に助かっています!
仕事している時は本当に家に帰ってくると時間との戦い!自分に手を加える時間なんてゼロでした!
千曲さんのタイムテーブルすごい!
尊敬しかありません、、、
食洗機かなり強い味方ですよね、分かります、、
使えるものは使って、手抜きするとこは手抜きしましょう!
自分がぶっ壊れたらなんにもなりませんからね!
私がいえることでは有りませんが、お互い頑張りましょうね!
初コメします😃
食洗機ありがたいですよね~!!
私は出産に半年入院の絶対安静で年子を産んだのですが、絶対安静してると体力が落ちまくりで普通に生活するのもキツくて💦
二人目の時に長期入院のご褒美として食洗機買いました
スゴく楽になったし、朝早く夜遅い旦那よりもあてになりました😅
そして旦那のお弁当も辛かったので、冷凍のおかずが届くサービスも使いましたよ😃
ワンオペは台所事情が変わるだけで大分違いますよね
子供を構いながらできないし、一般的に女性メインの家事だからなんでしょうね😓
今、年子は小学生になり楽になりましたが、個人的にルンバ君にお会いしたいです😂
なんと、洗剤変えたら手荒れが!?盲点でした!ゴム手袋つけるしかないと思ってました…。
手荒れで一時期、指にブツブツがいっぱいできて、一つだけ完治せずに小さいイボみたいになって残ってしまったのがショックで…(T_T)
ありがとうございます~。やんちゃなのに繊細な性格で、今朝もシリアルの牛乳をスプーンからこぼして泣いてました(;´д`)
そうそう、何のために一般家庭用の家電が作られてるのか?ですよね!
ルンバ憧れます~。家が狭くて収納も足りてなくてルンバ回せる環境じゃないので、買うなら断捨離しまくらないとです…。
そうなんですよ、主婦が言ったら叩かれまくるであろう事を代弁してくれてるんですー。批判コメントにも屈しない強さ…。見習いたいです。
いえいえ、ちゅーあいさんも十分頑張ってますよ!
19時まで働いてるママさんのタイムスケジュールも見たことあるんですが、子供と触れ合える時間ほとんど無いし子供の寝る時間も遅くなってしまって、でも生活と将来のために今の仕事をやめるのは…と凄く悩んでらっしゃいました。
皆それぞれ悩みを持ちつつ頑張ってるんですよね。よく批判されてる「ゴロゴロしながらテレビ見て昼はママ友と高級ランチ」してる主婦なんてごくごく一部ですから!と声を大にして言いたい!!
コメントありがとうございます。
年子ちゃん育児はさぞ大変でしょうにー!上の子が居るのに長期入院も大変でしたね!
そういえば私も旦那の弁当作りが辛くなって、冷凍食品どころか作るのをやめてしまいました。自分でやってほしいと頼んだら、自分で作るのが面倒らしくカップラーメンを選びました😅ちょっと健康が心配なので、子供が大きくなって余裕できたら弁当作り再開予定です。
ルンバも憧れますねー!Twitterで誰かが「風呂掃除してくれるロボット欲しい、吸盤ついててよじ登りながら洗うの」て言ってて、欲しいそれ!と思いました。ここ数年で家電の性能どんどん上がってるので、この先もっと便利なのが開発されることを願います~!