正方形育児1

正方形育児2

正方形育児3

正方形育児4

(2歳5ヶ月)




娘の保育園は秋に運動会があり、今年ももうすぐなので、先に2017年の運動会マンガをアップします。


この日は残念ながら台風で、屋内開催となりました。
(でも九州の秋はまだまだ暑いから、屋内で良かったとちょっとホッとしました)

最初はニコニコしてたけど、離れたら案の定ギャン泣き…。
保育園に慣れるまでの間も毎日泣いてたので、まあそうなるかな~と予想はしてました。
でも他の子はほとんど泣いてなかったな。

それよりも、皆がちゃんと列になって並んでるのが凄かった。
1歳でもできるんだ!って。

しかも、ウロウロしないでじっとしてるし!
保育園って本当に凄い!


なによりも一番凄かったのは、
ほぼずっと泣いてたムーコだけど、ちゃんと自分の競技の時には泣き止んでたこと。

これ先生が泣き止ませてるんだよ。

泣いてるムーコを抱っこしてた先生が控室に消えて行って、戻ってきたときには泣き止んでる→ニコニコで自分の競技、というミラクル。
先生ミラクル!
ほんと凄い!

おかげでわが子の素敵な動画&写真を撮る事ができました。


結局天気は、お昼過ぎには晴れたんですが、
運動会が終わった後も興奮冷めやらぬムーコは昼寝もせず外でひたすらダッシュ。
何にもしてない私はクタクタになり一人昼寝をしました。

なんで何もしてないのにクタクタになるのかな~?不思議。




この運動会を経験して、分かった事があります。

泣いたり、失敗したりする園児がいると、とても会場が盛り上がる。
これって、前までは私、失敗した子を笑ってるのかと思ってたんです。
でも違った。
笑いものにしてるワケじゃなくて、凄く愛おしく見えて、笑顔になっちゃうんです。

泣いちゃって走れない子に、先生が付き添ってゴールする姿なんかは、もう大人たちは夢中ですよ。
心から、頑張れーって応援しちゃう。

子供側からしたら、笑われてる、注目されてる、イヤだって思うかもしれないけど。
でも決して大人たちはバカにして笑ってるワケじゃない。
今まさに困難を乗り越え、成長している子供の姿に感動してるんだと。

親の立場で見るようになって、初めて分かりました。


今年の運動会も、とても楽しみにしています。








↓クリックで応援よろしくお願いします↓


​↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




twitterバナー 
instaバナー
pixivバナー