

(2歳9か月)
元うたはこちらです↓
娘にYouTube見せる件なんですが、1歳半くらいの時に寝かしつけ時に旦那が見せるようになって、まんまと中毒になり、毎日見せないとギャン泣きする&永遠に止まらず見るようになってしまったので一旦禁止したんです。
2~3日は狂ったように泣いてましたがその後は毒も抜けて執着しなくなりました。
そして2歳を過ぎてから、大人の言う事が理解出来て約束もできるようになったのでYouTubeを再開しました。
歯磨き~寝るまでの時間だけ、という約束で、ちゃんと守っているので見せてます。
で、色んな動画を見てるんですが、娘の中で、やはり流行りのようなものがあるみたいですね。
アンパンマンのおもちゃ紹介をひたすら見てたり、
知らない外国の子が外で遊びまわってるだけの動画をひたすら見たり…。
そして、英語の歌にハマってた時期もありまして。それがこの漫画の時なんですが。
旦那はだいたい帰りが遅くて、娘が寝る瞬間~寝た後くらいに帰って来るので、娘がYouTubeで何を見てるのか知らなかったんですよ。
なので、いきなり英語の歌を歌いだしたのが相当ショッキングだったようです。
ちなみに現在の娘の流行りは、ペッパピッグです。
娘のYouTubeを横から見てて知ったんですが、これイギリス発祥のアニメで世界中の子供たちが見てる有名なやつなんですね。
吹き替えの女の子の舌ったらずな口調も可愛いけど、言葉の合間に入る「ブゴッ」というブタの鳴き声が癖になる…
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (6)
炊事の時だけ見せてたんですが、いつの間にか…
そして、『お母さん』より先に喋ったのが『アッポー』でした😅
最近は別の楽しみを覚えたみたいで、執着は減りました😊
そんな2才2カ月です😗
朝はご飯~着替えまでして保育園行ける格好準備出来ないと見せません。
夜は何時までーって決めてます!
子供は飲み込み早いので、YouTubeで色や会話覚えるので驚くことばかりですね!
訳の分からない恐竜が出てくる色の動画がうちはお気に入りの様です笑
幼児の英語って、聞いたまんま喋るからめちゃめちゃネイティブですよね(笑)娘が「ホワイト」を「ゥアイチュ」と言ってたのが忘れられません。
YouTubeへの執着も、私も心配したけど思ったほどでもなかったのでホッとしてます。いまの時代はスマホ必須なので、上手い距離感で付き合っていく方法を教えないとですよね、難しい!
恐竜、うちも一時期見てました(恐竜の名前と説明を歌で覚えるみたいなやつ)。恐竜は、子供心を揺さぶる何かがあるのかも…。
YouTubeは、ウチの姉が見せない方針だったけど子供が小学生の時に解禁したら物凄いハマってしまって困ってたのを見てきたので、それなら幼いうちから時間を決めて上手く付き合っていくのがベターかなと思ってます。色や英語もYouTubeで覚えたようなもんなので、侮れないですよね!
私は英会話を習わせるつもりはないものの、これ見せ続けたら何か覚えるかな⁉︎と淡い期待と共に0歳生まれたてからペッパピッグ見せていたのですが、娘はハマってくれず‥😭
5歳目前にして最近はたまに見ていて、ちょっと嬉しいです💓(英会話はほぼできません😅)
フゴッさん
0歳から見せてるなんて、ペッパピッグエリートですね!!
うちの子たちも、英語の歌や英語版ブリッピなど見ていますが英語は覚えないですね…。やぱり親が喋れないと無理なのかな😂