

(2歳8か月)
1歳の頃の日々は思い出すのも辛い程、毎日毎日お散歩の日々でした…。
1歳との散歩ってほんっと大変なんですよね。
まず手をつながない。
ベビーカー乗せても途中で降りる。
人の言う事を聞かない(通じない)。
一瞬目を離した隙に道路に飛び出そうとする。
一瞬目を離した隙に転ぶ。
目に入るもの何でも触る。
目に入る全ての階段を登ろうとする。
泥水の水たまりに躊躇なく飛び込む。
夏でも冬でも晴れでも雨でも関係ない。
唯一良かったのは、坂道を毎日登ったり下りたりしたお陰で私のたるんだお尻が多少引き締まった事、くらいでしょうか。
そんなだから、全く外に出なくなった娘にはただただ驚きました。
え、あんなに外好きだったのに?行かなくていいの?と。
2歳時、家の中では、主にパズルや粘土で遊んでいました。
現在、3歳の娘は、ぬいぐるみを使っておままごとしてます(猫のぬいぐるみのフリをして話す事を強要されます)。
成長によって変わるもんですね~。
しかし、ほんと眠くなる。
しかも普段在宅の仕事してるから、娘と一緒に居るときも家、となると、全然体を動かす機会がないんですよね。
せっかく引き締まったお尻も、完全に元に戻りました(´Д⊂
ダンスでもしようかな…
(といいつつ、運動する習慣が無いので続かない可能性大)
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (2)
いろんな色があったはずなのに
全部くっつけて最終的には
黒1色になるってゆー、、
しかも、自分でやらず人にやらせて
見て楽しむスタイルなので
不器用な私には苦手分野です、、
1人で遊んでくれ、、、
お風呂では永遠に1人で遊ぶんですけどねぇ、、
寝不足で構うのも億劫なときありますよね笑
そうなんですよね、買ったばかりの粘土を次々に開けては混ぜ…やめてぇー!(ToT)ってなります。
人にやらせるってのは、私も昔は家族を捕まえてはドラえもんの漫画のワンシーンを模写させてたので、今思うと申し訳ないです(笑)でも自分じゃ上手くできないから大人にやって欲しいんですよね(笑)