

(2歳7か月)
保育園に通うようになって最初の衝撃は「におい」でした。
迎えに行った娘の頭から…
登園用のリュックから…
着ていた服から…
全てに、独特の「保育園の香り」が染みついていました。
なんの匂いだろう?
小学校とも違う、給食とも違う、薬とも違う、本当に独特な匂い…。
その匂い、最初はちょっと苦手でした。
しかし、数か月も通うようになると、すっかり慣れてしまい、全く気にならなくなりました。
しかも、娘の匂いとして脳が記憶してしまい、離れている時に思い出すのはあの匂い。
園に迎えに行って匂いを嗅ぐと「これこれ~」と、むしろ安心してしまう。
きっと卒園しても、何十年経っても、あの保育園が残っている限り、その匂いを嗅げば私は一瞬にして
「園児のムーコ」を思い出すことができるでしょう。
むしろ、そうなりたい。
なので今日も私は、保育園帰りのムーコの体をハスハスするのです。
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (4)
初めは保育園の匂い苦手でしたー!
塩素の匂いなんかなー?て思ってたけど、最近は全然気になりませんね😊
てか、最近は汗の匂いでお出迎えしてくれますわ😧
保育園独特の匂い!
あれ、何なんでしょうね?(=_=)
3年目でも未だに苦手です笑
でも、保育参観とかで保育園行くとあんまり気にならないんですけどねー、
身体や服、荷物に付いた匂いはすごくにおう!
塩素の匂い!そっか、その可能性ありますね!
でもほんと、全然気にならなくなりました(笑)
うちの子も、汗というか体臭というか、独自の匂いが生まれてきました…。ついハスハスしてしまって子供に嫌がられます(笑)
ちゅーあいさんは苦手なんですね!
あの匂い、自分の家で嗅ぐと特に気になりますよね~。やはり園によって違う匂いなのかな?気になります!