子育ネタ451
子育ネタ452
(2歳3ヶ月)



MK5って私が小学生くらいの時に流行ってた言葉なんで、実際使ってたワケではないんですよ。
女子高生で流行ってるらしいよ~wと友達同士のネタで使ってたくらいで。
広末涼子…。ビーチボーイズ…。あたりが関連記憶としてよみがえります。
懐かしいです。

しかし子供を見てると、ほんとにMK5が分かりますよね。
あ、これキレるな、とか。
あ、これ泣くわ。とか。

それが食事中だともう大変。
大人になると理性が働いて、どんなにキレても水をぶっかける程度ですよね。
しかし子供は容赦ない。
そこが家だろうとお店だろうと、手料理だろうとレトルトだろうと関係なく、手の届く範囲の物全てをなぎ倒しますから。

なので直前に察知して避難させる。
自分でもなかなかの技だと思います(笑)

しかし、普段あまり子供を見てないと、このMK5のサインを見逃してしまうのです。
それがうちの旦那。
「あーあ」と、見てるとついイラっとしそうになりますが、私に比べて育児時間が断然少ないんだから仕方ない。
経験して分かるようになっていくだろうから、黙って見守りました。

もちろん子供にも、やっちゃダメだよと根気よく伝えていきました。
そしたら3歳の現在は食べ物で遊ぶことがほぼ無くなり、なので私に注意されない→子供もキレる事なく、穏やかに食事をする事ができるようになりました。
時間かかったけど、躾が実を結んだ瞬間です!
まだ、食事中に立ってフラフラはしてますが…。

食事に関しては私自身も親から「育ちが出る」「マナーが大事」と言われてきましたが、大人になると本当にそれが実感できるので、コツコツとがんばって教えていきたいです。







↓クリックで応援よろしくお願いします↓


​↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




twitterバナー 
instaバナー
pixivバナー