

うちの子は、ほんとーに全然寝ない子なんです!(今も!)
もはやどれだけの方法で寝かしつけを試したか…。
・子守歌を歌う
・顔をティッシュで撫でる
・スーパーの袋のガサガサという音を鳴らし続ける
・おしゃぶりを与える
・メリーを使う
・音楽を聴かせる
・物凄い疲れさせる
・車に乗せてひたすらドライブ
etc...
だいたいの事はやりつくしました。
結局どれも変わらんので、抱っこして歩くという方法を一番やってたかな。ドライブも結構やったかも(でもある日から突然寝なくなったのでやめた)。
で、これいずれちゃんと記事に書きたいと思ってるんですが、2コマ目と3コマ目の間に
「添い乳」
が入るんですよ。
諸々の事情から8か月で断乳したんですが(元々混合だったのでそれ以降は完ミ)、
添い乳を経験したせいなのか、「ママに何かしながら」の状態じゃないと寝なくなってしまったんです…。
その「何かしながら」というのが、主に喉やその周辺をギリギリと握りつぶすという行為で、本当に痛い…。
そして2歳になり腕が伸びた結果、服の中に手を突っ込みゴシャゴシャするという行為に変化。
当然乳首にも当たるので、それだけは嫌で阻止していました。
だいたい私の脇の「皮」の部分を握りつぶしている事が多かったです。
もうね、これ毎日続けられると頭おかしくなります。
やっと寝てくれても、無意識に手を動かしてるんですよ。
何とか、そ~~~~っと手を引っこ抜いても、ふと眠りが浅くなった時に私の身体が無いと、泣いて起きるわけです。
そしたらダッシュで寝室に戻って寝っ転がり、私の上半身を差し出さなければいけません。
もうね、これ毎日続けられると頭おかしくなります。(本当に辛かったので2回言いました)
3歳3か月になった今も寝る時には私の首を触っています。
保育園のお昼寝は平気なので、夜も一人で寝てくれるようになれば…とやっきになった時期もあったのですが、娘のメンタルがめっちゃ不安定になったので止めました…。
まあ触るのは寝る時だけで、その後は私の身体を求める事なく朝まで寝てくれるようになったからいいかな、と…。
でも、赤ちゃんの時に独りで眠れるようにネントレ(寝んねトレーニング)しなかったのはとても後悔しています!
一応考えはしたんですが、一人で寂しく泣き叫んでいる姿を想像するだけで胸が張り裂けそうになって無理でした。
でも、その結果こんな辛い事になるんならやっておけばよかったと本当に思っています。
私が辛いだけでなく、眠りが浅くなってママが居ないという不安で泣いてしまう娘も辛かったと思います。
ネントレするしないについては個人の自由で良いと思うのですが、私はもし次があるとしたら絶対にしよう!と心に誓っているのでした。
*寝かしつけシリーズ*
【育児漫画22】夜泣き
【育児漫画23】寝顔
【育児漫画36】子供 寝ない
【育児漫画37】効果バツグン
【育児漫画40】深夜ドラマ~育児ver~
↓クリックで応援よろしくお願いします↓
↓更新通知が届きますので、お気軽にご登録ください!↓




コメント
コメント一覧 (10)
あみんの待つわステップ!
右行ってカックン、左行ってカックン
これ、最強でしたねー!
一瞬で理解できる素晴らしい説明ありがとうございます(笑)
それだと歌いながらノリノリで寝かしつけできて最高ですね!
腰にきそうですけど…(;^ω^)
物凄く疲れされる
に失礼ながら不覚にも笑ってしまいましたm(_ _)m
育児って夜泣き以外にもこんなに苦労があるのですね…
独身ながら勉強になりますm(_ _)m
独身の方が見てくださってるなんて嬉しいです!
そして笑っていただけてまたまた嬉しいです…!
寝つきに関しては完全に個人差があるので、あっという間に寝てくれる子もいれば、うちみたいに苦労する場合もあり…。逆にうちの子は食に関してはあまり苦労してないんですけど、偏食が激しい子もいますし、ほんとそれぞれですよね。
そして、すごく親近感が湧いてコメントしちゃいました(*´∀`)♪
我が家の5歳娘と重なりすぎる寝かしつけ遍歴!ちなみに娘、今はほぼ一人で寝てくれますが、下の子と川の字で寝ている現在も(私が真ん中)たまに夜中に襲ってきます(笑)
主に狙われるのは喉元と脇の下。すきあらばパイ狙いです(TT)
二人目はネントレ!
私も思いました。
添い乳をしないで、早いうちから朝まで寝てくれるよいこに育ちました。
でもね、やっぱり二人目も成長に伴ってねんねも色々変わりまして。
1歳8ヶ月、すっかり添い乳のとりこです(ToT)
またブログ楽しみにしています!
あるある!と思わずコメントさせていただきます。
うちの娘1歳半はある時から私の腕をしゃぶって寝る様になり、そこら中キスマークだらけになりました。保健師さんにアドバイスされて、ある時拒否をしてからパタッと止んだんですが、私の手の皮をつねっていないと寝なくなり(これがまた痛い)、夜中もふと気づくと、手をカリカリされていました。
最近は読み聞かせをする様になってから添い寝ですが寝る様になり、夜中も起きることはなくなりました。赤ちゃんって面白いですね。
寝かしつけに共感ありがとうございます~!5歳でも襲ってくるとは…恐ろしい(:_;)
二人目はネントレされたんですね!寝んねが変わる…確かに…涙
せっかくネントレしたのに残念ですね…。でも一時期でも楽な時があったのら、やった甲斐ありますね!私も二人目は絶対…!
またお時間あるときに覗いてくださると嬉しいです~^^
こんにちは!
キスマークは恥ずかしいですね~!><拒否したらすぐに止めてくれたのは素晴らしいです!なんていい子!
ほんとそれ!皮をつねってくるんですよね!地味に痛い!
うちは絵本読み聞かせても大人しく聞いててくれない(勝手にどんどんめくる)&全然寝なかったので、スタンド照明つけて二人で絵本を見るという図に憧れます。
そろそろ物語の意味も理解できるようになってきたので、有名なおとぎ話の豆本買ってみようかな~なんて思ってます。
そんな子も今や5歳になり壁にぶつかろうが(寝相が悪い)、1歳の下の子に蹴られようが動じず朝まで寝るようになりました!
子どもは本当に成長しますね!
ちなみに下の子は夜中起きるものの、授乳すればすぐに寝るため結局ねんとれしていません😁
やはりきょうだいでも全然違うものなんですね~!すぐ寝てくれる子って、それだけで親孝行している気がします(笑)
うちの子もだいぶ寝てくれるようになりましたが、眠りにつくまでが相変わらず長くて…。そのせいで朝全然起きないというのにちょっと困っています(;´Д`)成長に期待…!